COLUMNコラム

YouTube動画の再生回数を増やすコツを紹介!メリットや注意事項

情報収集やエンタメ、音楽などを楽しむため、YouTube動画の再生(視聴)が日課の方も少なくないでしょう。YouTubeの動画は、再生回数が増えるほど投稿者は広告収入などのメリットが得られます。

動画の再生回数を増やすメリットはさまざまですが、動画投稿の際の注意事項も忘れてはいけません。この記事では、YouTubeの動画投稿の仕組みだけでなく、再生回数を正しく増やす方法を解説していきます。

YouTubeの再生回数が増える仕組み

まずは、YouTubeの動画投稿の基本的な事項のおさらいをします。ある程度YouTubeに慣れているという方も、改めて確認しましょう。

YouTubeとはどのようなサービス?

YouTubeは、Google社が運営するインターネット上の動画投稿サイトのことをいいます。「YouTube」は「あなたのブラウン管(テレビ)」という意味で、名前の通り誰でも基本無料で動画を視聴でき、自身で製作した動画の投稿も可能です。

投稿者として継続して人気が出ると、動画へ広告掲載を提案する「企業案件」のオファーが届くこともあります。動画投稿で収入を得ている方はYouTuber(ユーチューバー)と呼ばれ、反響次第では高収入も見込めるため、注目を集めている職業です。

動画再生と再生回数の関係

YouTube動画を考える基本となるのが、動画再生と再生回数の仕組みです。視聴者は、YouTubeのトップページや検索画面から、動画のパッケージに相当するサムネイルとタイトルを見て動画をクリックします。動画の再生画面のページに来た視聴者が動画を再生することで、再生回数がカウントされる仕組みです。

YouTubeが評価するチャンネル項目

Youtubeの運営側は、投稿される動画に対してAIを活用し以下の項目を基に動画を評価します。

  • 視聴者維持率(視聴者は平均して動画の何%まで再生したか)
  • 総再生時間(1人あたりの再生時間×視聴者の数)
  • 再生回数(広告表示の回数は広告収入に影響する)
  • 高評価(グッドボタン)の数
  • 共有数
  • コメント数
  • チャンネル登録者数

再生回数としてカウントされないケース

明確な見解は公表されていませんが、不正操作が疑われたり通常の動画再生と認められない場合は、再生回数としてカウントされないこともあります。該当するのは以下のようなケースです。

  • 合計視聴時間が30秒以下
  • 一日に同じ視聴者(IPアドレス)から4、5回以上
  • テレビ視聴ロボットを使用

YouTubeの再生チャンネルの作成手順

YouTubeの動画投稿には、まずは動画を投稿する「再生チャンネル」の作成(開設)が必要です。ここでは、再生チャンネルの作成手順を解説していきます。

1.Googleアカウントの作成

まずは、YouTubeを運営するGoogleのアカウントを作成します。パソコンやスマートフォンから「Googleアカウントの作成」から氏名などを入力し、YouTubeのログインに必要なGoogleアカウントを作成してください。

2.GoogleアカウントでPCからYouTubeへログイン

作成したGoogleアカウントで、パソコンからYouTubeへログインします。YouTubeとGoogleアカウントは紐づいており、ログインすることで他の動画へコメントや、好みの動画の再生リストを作ることが可能です。

「おすすめ機能」という、関心のありそうな動画を自動でピックアップされる機能も活用してみましょう。

3.チャンネルを開設する

続いて実際に動画投稿を行うチャンネルを開設します。チャンネルは以下の2種類があります。

  • デフォルトアカウント
    Googleのアカウント名で作成されるチャンネル。1アカウントに1つ作成でき、プライベート使用に向いている。
  • ブランドアカウント
    Googleのアカウント名とは異なる名称で作成されるチャンネル。ビジネス使用向きで200個まで作成でき、複数メンバーで管理できる。

4.チャンネルに名前をつける

最後に作成したチャンネルに名前を付けて完成です。投稿する動画内容に合わせて、チャンネルの名前は自由にカスタマイズできます。動画の再生画面の概要欄などに表示される説明文の設定も行えるので、動画の補足説明や視聴者へのメッセージ、自身のSNSなどもPRしてみてください。

YouTubeの再生回数を増やすための10の対策

インターネット上には、不正行為によって再生回数を増やす方法を紹介しているものもあります。ここで正しく再生回数を増やす方法を理解し、実践してみてください。

SEOを意識してタイトルを付ける

YouTubeはGoogleが運営しており、通常のWebサイト同様に動画を検索エンジンで上位表示させるには、SEOを意識したタイトルが効果的です。「VSEO」と呼ばれることもあり、視聴者の検索キーワードを推察したタイトルを動画に付けられるかどうかが、動画の人気を左右します。

動画を充実したコンテンツとして仕上げつつ、より効果的に視聴者にPRする工夫も行ってください。

視聴者(ユーザー)が多い時間帯に投稿する

投稿した動画を視聴者に見つけてもらうには、YouTube自体へのアクセス数が増える時間に動画を投稿することも有効です。19~24時は比較的多くのアクセスがあるため、おすすめの時間帯といえます。

動画で取り上げる内容にもよりますが、動画のターゲット層のアクセスが集まりやすい時間を狙った投稿を心がけてください。

視聴者コメントも動画作りの参考にする

自身が投稿した動画では、スレッド形式のコメント欄を開放可能です。不適切なコメントは投稿者側で削除できる他、スパム行為として管理者へ報告が行えます。

視聴者からのコメントは、動画やチャンネルへの客観的な評価です。コメントには返信もできるので、視聴者とのコミュニケーションの場として活用するのも良いでしょう。

SNSやWebサイトでも動画を紹介する

視聴者が投稿動画を訪問するきっかけは、Googleなどの検索エンジンだけではありません。潜在的な視聴者の動画訪問を促す工夫も、認知度向上につながります。

自身で運営しているSNSやWebサイトで、YouTube上のチャンネル情報を掲載したり、新規動画を投稿するたびに更新情報を紹介すると効果的です。

サムネイル作りも手を抜かない

人は視覚を介した情報の認知が約8割であり、動画のパッケージに相当するサムネイル作りも丁寧に行ってください。競合や人気動画を参考にチャンネル内の統一性も考慮し、視聴者に対して訴求度の高い魅力的なデザインをおすすめします。

動画は5~10分を目安に作成する

投稿する動画の長さは、5~10分を目安に作成すると良いでしょう。長すぎる動画は視聴者も飽きやすく、動画からの離脱要因になりかねません。伝えたい内容が多い場合、前編と後編に分けたり、「Part1」など細分化して投稿する方法がおすすめです。

動画の終了画面や概要欄を活用する

動画の終了後に表示される画面や、動画の下部に表示される概要欄は視聴者に対してチャンネルや動画をPRする場として活用できます。動画の終了後にいくつかの関連動画がおすすめとして表示されれば、つい関連動画を続けて視聴したくなるでしょう。

シリーズごとに再生リストを作る

投稿した動画の数がある程度増えたなら、傾向の似た動画をシリーズとして再生リストを作成するのがおすすめです。数本の動画を再生リストとして整理することで、視聴者は複数の関連動画を一気に視聴でき、投稿者も動画の再生回数を得やすくなります。

コラボレーション動画を作成する

ジャンルを問わず、知名度のあるYouTuberや著名人のコラボレーション動画は、再生回数が増えやすい傾向です。コラボレーション動画からは、普段の動画では知らなかったような一面も垣間見れ、話題性から視聴者の注目が集まりやすい性質もあります。

自身の概要欄にSNSを掲載すると、連絡を取るきっかけを作ることが可能です。本格的に動画投稿を進めていきたい方は、覚えておくと良いでしょう。

YouTube アナリティクスを分析する

YouTube市場は拡大を続けており、熱心に動画投稿を続けても再生回数が増えないことを悩まれる方も少なくありません。

投稿者は「YouTubeアナリティクス」機能が活用でき、投稿した動画の反響を客観的に分析可能です。動画制作の戦略を検討する材料になるため、適宜分析を行うことをおすすめします。

YouTubeの再生回数が増えるメリット

投稿した動画の再生回数が増えると、投稿者はさまざまなメリットが得られるでしょう。再生回数が増える主なメリットを、以下で紹介していきます。

広告収入が得られる

YouTube動画は、広告と共に動画が再生することで、投稿者に対して広告の出稿元から広告収入が入る仕組みです。誰でも広告を付けた動画を配信できるわけではなく、「直近1年間の総再生時間4000時間以上」「登録者数1000人以上」「広告掲載にふさわしいコンテンツの配信」などの条件をクリアして初めて、広告収入を狙えます。

広告収入が得られれば安定した収入を見込めるため、チャンネルのファン(リピーター)を増やせるように取り組んでください。

グーグルで検索されやすくなる

再生回数には、投稿した動画が検索エンジンで上位表示されやすいかどうかが影響します。
Googleのアルゴリズムでは、YouTubeの各動画への訪問者や視聴者が多い動画を優先的に上位表示する仕組みです。

「オススメ」されやすくなる

動画の再生回数や総再生時間が増えると、Googleから検索キーワードに対して有益な動画として判断され「おすすめ動画」に紹介されやすくなります。関連キーワードで検索を行っている視聴者へおすすめされることで、より動画が再生されやすくなるでしょう。

企業から宣伝のオファーが来る

一定以上人気のある投稿者には、企業から「企業案件」と呼ばれる、自社製品やサービスを宣伝するオファーが来ることがあります。企業側は知名度のある投稿者に宣伝してもらうことで、自社製品などを直接宣伝できるため、企業側にもメリットがあるのです。人気度次第で相場は変動しますが、時には高価な商品の無償提供が受けられます。

継続的にYouTubeの再生回数を底上げする方法

投稿動画ごとに再生回数を増やす工夫も大切ですが、根本的に再生回数が増えやすいチャンネル(土台)作りの方法も知っておくと良いでしょう。まずは、取り入れやすいものから意識することをおすすめします。

配信頻度を増やす

一つの動画の再生回数を増やすよりも、投稿する動画の本数を増やす方が効率的です。アナリティクス分析を活用し、動画が再生されやすい時間帯に合わせて動画を配信しましょう。

動画のオープニングは簡潔に

人間が集中できる時間は短いため、長すぎる動画は離脱されやすい傾向があります。もしアナリティクス分析で一定時間で動画から離脱している場合、動画のオープニングに相当する時間を短くするなどの工夫を行ってください。

タグを活用し「おすすめ動画」の最適化

Googleのアルゴリズムは、登録者数ではなく「タグ」を目安に視聴者へ動画をおすすめします。投稿する動画と競合(関連)する他の動画で、どのようなタグが使われているか調査してください。競合する動画とタグが一致すると、同じタグの動画再生後におすすめ動画に表示されやすくなります。

コミュニティで登録者と交流

「コミュニティ」のタブは、動画のコメント欄以外でも視聴者と交流する場です。コミュニティでは、配信予定の動画を予告や画像の掲載など宣伝が行えます。視聴者に継続してチェックしたいと思わせる情報を掲載することで、リピーターとして確保しやすくもなるでしょう。

再生回数が減る理由も把握しておく

再生回数を増やす方法を検討する上で、再生回数が減ってしまう要因を知ることは重要です。以下のような場合、再生回数が減らされるなどペナルティを受けることがあります。

  • 短時間で同じ端末から動画が再生された時
  • 視聴者のアカウントが削除された時
  • 動画が削除もしくは限定公開とされた時
  • 再生回数を不正に購入したものだと判断された時

Youtubeの再生回数を増やすのに無効な行為・注意事項

動画の再生回数は、回数の反映までにラグが生じることもあります。また、動画投稿者の中には不正行為を行ってまで再生回数を増やそうとするユーザーが存在するのも事実です。動画投稿を行う際は、以下の注意事項もチェックしておきましょう。

自分で繰り返し再生・リロードを行う

視聴者端末には個々のIPアドレスが割り振られており、YouTubeの動画は同じIPアドレスから連続して動画を視聴し続けると、一定回数以上は再生回数としてカウントされない仕組みです。悪意のある行為と認められた場合、アカウントが凍結されてしまうケースもあるので注意しましょう。

再生回数を水増しする業者に依頼する

一部では、YouTube動画の再生回数を販売する悪質な業者も存在しますが、Google側は再生回数を検証するアルゴリズムなどを活用し、監視を強化しています。そのため、不正に再生数を水増ししても、ペナルティの対象となるだけです。また、不正行為に費用を投じてまで再生回数を増やそうとする場合、本質的に質の高い動画を配信するチャンネルとはいえないでしょう。

不正行為にはペナルティが存在する

Googleは、再生回数の水増し行為をはじめ、非公開となっている基準で随時動画の審査を実施しています。公正かつ健全なサイト運営のため、利用規約が定められているのです。動画投稿だけでなく、YouTubeを利用される方は一度目を通しておきましょう。

まとめ

ここまで、YouTube動画投稿の基本事項から、再生回数を増やすコツ、注意点を中心に解説してきました。投稿した動画の再生回数が伸びると、広告収入以外にもさまざまな魅力的なメリットがあります。

ルールを守りさえすれば、動画制作・投稿は自由に行えますし、今後さらに伸びしろのある分野といえます。関心のある方はぜひ挑戦してみてください。