COLUMNコラム

ロングテールキーワードとは?SEOの為の選定法と選定ツールをご紹介

ライティング

「ロングテールキーワード」の意味をご存じですか? 記事やWebサイトを作成している方の中には「SEO対策や検索エンジンの上位表示が難しい」「どのようなキーワードを選べばよいか分からない」という方もいるでしょう。SEO対策を行う方は、基礎知識として、「ロングテールキーワード」を理解しておくことは大切です。

この記事では、検索上位表示のポイントとなるロングテールキーワードを中心に、キーワード選定のポイントや選定手順、便利な選定ツールをご紹介します。Webサイトを扱う方や効果的なSEO対策を学びたい方は確認してみてください。

ロングテールキーワードとは

「ロングテールキーワード」はSEO対策や検索エンジンの上位表示を意識した記事やWebサイトを作成するならば、押さえておきたい知識です。ロングテールキーワードと同じ意味を指すものとして「スモールキーワード」「ニッチキーワード」があります。

ロングキーワードは、「賃貸 仙台 単身」のような3語程度を組み合わせたキーワードで、検索エンジン内での検索ボリューム(月間の検索回数)が、目安として500回以下であるのが特徴です。

検索ボリュームの小ささは、競合サイトの数が少ないことを意味します。そのため、検索意図が明確なユーザーに対しては上位表示が狙え、効果的にサイト訪問を促せるのです。キーワードの組み合わせるコツは必要ですが、結果的にはコンバージョン(CV:サイトに訪問したユーザーに、最終的に行ってほしい資料請求や商品購入などのアクション)に繋がりやすい特徴があります。

ロングテールキーワードに関連するキーワード

SEO対策を考える上で、キーワードは大きく3種類に分けられます。ロングテールキーワードと共に以下の2つのキーワードを理解し、うまく記事のタイトルや見出しに取り入れれば検索エンジンの上位表示が狙えるでしょう。まずは、それぞれのキーワードの特徴を紹介します。

ビッグキーワード

3種類のキーワードの中でユーザーからの検索回数が多く、競合する他のWebサイトも多いのがビッグキーワードです。検索ボリュームの目安は1万回以上で、多くは「賃貸」のような1語になり、2語でも検索ボリュームが大きい場合はビッグキーワードとして扱います。

ビッグキーワード単体では競合サイトも多く、上位表示されるサイトは官公庁や公的機関、大企業が発信するような高品質で強力なサイトが占めているのが現状です。

競合が多いビッグキーワードのみで上位表示を狙う難易度は高い分、成功した場合はサイト訪問者の獲得につながり、コンバージョンやブランディング効果の増加という大きなリターンを得られます。

ミドルキーワード

ビッグキーワードとロングテールキーワードの中間に位置付けられるものを、ミドルキーワードと呼びます。月間の検索ボリュームの目安は500~10,000回以下で、多くは「賃貸 仙台」のような2語です。

ビッグキーワードは競合する他のWebサイトも多いため上位表示が難しく、ロングテールキーワードは対象のターゲットが限定的になりやすい欠点があります。その点ミドルキーワードは、ビッグキーワードほどの競合は見込まれず、ターゲットも絞り込みすぎないのが利点です。

ユーザーのコンバージョンを促す内部リンクも、ミドルキーワードをうまく活用することで記事やWebサイトの中に掲載しやすくなります。

ロングテールキーワードを使うメリット

ロングテールキーワードに注目してSEO対策を行う場合、主に5つのメリットが挙げられます。より効果を実感するためにも、それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

競合が少ないため上位表示されやすい

ロングテールキーワードには、他のWebサイトと競合しにくい特徴があります。Googleをはじめとした検索エンジンは、同じキーワードを含むサイト同士の相対評価に基づく順で表示される仕組みだからです。

例として「ビッグキーワードを用いてライバルが1万人の中で上位に入ること」「ロングテールキーワードを用いてライバルが500人の中で上位に入ること」を比較した場合、後者の方が競争率は有利となるようなイメージです。

検索の意図が読み取りやすくコンバージョン率が高い

ロングテールキーワードは、ユーザーの検索意図を絞り、関連キーワードを組み合わせます。ビッグキーワードである「賃貸」のみでは、地域や属性だけでなく、賃貸を探しているのか、売却したいのか、単に相場を知りたいのかなど、ユーザーの詳細な検索意図や背景の判別が困難です。

一方「賃貸 仙台 単身」の場合だと、「仙台の単身者向けの賃貸」に関連した情報まで絞り込めます。検索エンジンを利用する際、何かしらの明確な意図がある場合は自分のニーズに合ったWebサイトがすぐに見つかるように、複数のキーワードを組み合わせるでしょう。ロングテールキーワードの特徴とユーザーの心理を組み合わせることで、ユーザーにサイト訪問を促します。

検索ニーズに応えられるコンテンツを作成しやすい

Webサイトのコンテンツやページがユーザーのニーズに応えられるものでなければ、コンバージョンにはつながりません。ユーザーが求めていた情報が含まれていないと判断された場合、Webサイトから早期に離脱する原因となります。

ロングテールキーワードでユーザーの検索意図を絞ることができていれば、ユーザーの検索意図に合ったコンテンツを正確に作ることが可能です。ユーザーが求めているコンテンツが的確に含まれているとコンバージョンへもつながります。

安定してアクセスを集めやすく集客が期待できる

安定したアクセスとは、検索順位が変動しにくいことを指します。タイミングによって検索順位が変動しやすい場合、アクセス数に差が生まれコンバージョンも低くなるリスクがあるので注意が必要です。

さらにGoogleでは「コアアルゴリズムアップデート」を実施し、検索アルゴリズム(検索処理手順)を大幅に見直します。このアップデートが原因で、検索順位が大幅に下がってしまうケースは少なくありません。

安定して検索上位に表示するには、1つのビッグキーワードを扱うのではなく、複数のロングテールキーワードを含む記事で構成することで順位が下がるリスクを分散できます。

音声検索と相性が良く正確な結果表示ができる

「Siri」や「Alexa」など、近年はスマートフォンやスマートスピーカーの音声検索機能も格段に向上してきました。音声の場合、入力よりも手間をかけずに検索できる他、言葉として的確に検索意図を絞ることで意図に合った正確な結果を表示できます。

文字を入力するテキスト検索に比べ、音声検索はキーワードが長くなりやすい点からも、ロングテールキーワードと相性が良いといえるでしょう。音声検索機能はまだ発展途上であり、今後さらに利用する方も増えることが見込まれます。将来的な検索様式の変化に対応する上でも、Webページにはロングテールキーワードを意識したいところです。

ロングテールキーワードを使う上でのデメリット

SEO対策に有効なロングテールキーワードですが、少なからずデメリットもあります。考え方によっては対策できることもあるので、特徴の一つとして押さえておきましょう。

検索ボリュームが少ないため多くの流入が見込めない

ロングテールキーワードは複数の単語を組み合わせており、ビッグキーワードと比較する場合は検索エンジンのボリュームも少なくなります。さらに、組み合わせる単語次第ではキーワードに見合ったユーザーが少数もしくは全く存在しないこともあり得るのです。

仮に上位表示に成功しても、そのWebサイトを求めているユーザーが存在しなければ意味がありません。ロングテールキーワードで組み合わせる言葉選びは、検索ニーズがあるかどうかをしっかりと確かめることを忘れずに行ってください。

上位表示や大きな成果を得るまで時間がかかる

ロングテールキーワードを活用した記事やWebサイトを作成しても、検索エンジンの上位表示やコンバージョンなどの成果を得るには約1~2か月ほどの時間がかかります。サイト上にアップロードしたらすぐにアクセス数が増え、売上などにつながるわけではない点はデメリットともいえます。

中長期的な視点と共に、1つのWebサイト内でロングテールキーワードのコンテンツ数をできるだけ増やしていくことが上位表示のコツです。

類似したコンテンツが増える可能性がある

検索エンジンの上位表示だけでなく、同じユーザーに繰り返し訪問してもらうWebサイトであるためには、他のサイトにはない特色や魅力が必要です。単にロングテールキーワードを意識したコンテンツを増やすばかりでは、Webサイト内に類似したコンテンツばかりが増えてしまい魅力に欠けてしまいます。

検索ニーズを意識しつつも、ビッグキーワードのように基となる1つの単語に付加価値を付けうる単語を組み合わせたロングテールキーワードを扱うことが基本です。他のサイトとの差別化や独自性を強化することで、ユーザーに選ばれ、検索エンジンの上位表示へつながります。

ロングテールSEOとは

Webサイト全体のSEO対策やサイトへのリピーターを強化するなら、「ロングテールSEO」という方法がおすすめです。ロングテールSEOは「ロングテールキーワードページの集合体のサイト」というようなイメージになります。

ロングテールSEOを意識したキーワード選定のコツも後述するので、ぜひ参考にしてください。なおロングテールSEOを行う際は、Webサイト内で扱うページが多くなる傾向があるので、扱う情報を維持するためにも定期的なリライトや見直しを行いましょう。

ロングテールSEOに有効なキーワード選定方法

ロングテールSEOで成果を出すには、関連キーワードの組み合わせが有効というわけではありません。組み合わせるキーワード選定は基本的な手順があるので、効果的な選定方法を押さえておきましょう。

手順1.Webサイトのテーマ軸となるキーワードを設定する

ロングテールSEOのスタートであり重要なのは、Webサイトのテーマの軸になりうるキーワード選びやコンテンツの作成目的、コンバージョンを促すための戦略作りです。

思いつきのキーワードも魅力ですが、中長期的なSEO対策という点では計画的なキーワード選定が欠かせません。軸となるキーワードの検索ボリュームだけでなく、これに続くミドルキーワードやロングテールキーワードのパターンも確かめてください。

手順2.ミドルキーワードとロングテールキーワードを設定する

軸となるキーワードが決定したら、ミドルキーワードとロングテールキーワードを絞り込みます。キーワードによってはさまざまなジャンルのミドルキーワードが見込まれ、どれをピックアップしたら良いか迷うこともあるでしょう。

多くの候補の中から有益なキーワードを選ぶには、各種便利なキーワード選定ツールがあります。無料で利用できるツールもあるので、ツールを活用しつつWebサイトとしてのディレクトリ構造(全体構造)も意識し、統一感のある見やすい構成のサイト作り心がけてください。

手順3.キーワードを整理・選定する

おおよそ候補のキーワードが集まったところで、サイト全体の構成を基に集めたキーワードを整理します。3種類のキーワードをディレクトリ構造に当てはめ、作成するコンテンツがイメージしやすいかどうかを確かめる作業です。

  • オリンピック種目(メインとなるビッグキーワード)
  • オリンピック新種目(ミドルキーワード)
  • オリンピック新種目の関連記事(ロングテールキーワード)

整理する際は「1つのコンテンツに対し1つのキーワード」という関係を意識してください。

手順4.選定したキーワードをもとにコンテンツ作成

キーワードが揃ったら、最後は実際にコンテンツ作成へと移ります。コンテンツにキーワードを用いる際は、以下のような視点を参考にすると品質の良いコンテンツ作成につながります。これまでの選定手順がうまくいっていれば、違和感のないコンテンツが作成できるでしょう。

キーワードを用いたコンテンツ作成のコツ

  • タイトルの先頭付近にキーワードを用いる(ロングテールキーワードは適宜分割の上)
  • 数字を含んだタイトルを作成しクリック率の向上を狙う
  • ページの導入部分(イントロダクション)に用いる
  • 大見出し(H2タグ)や中見出し(H3タグ)に用いる
  • まとめの部分(結論)に用いる

キーワードの選定に便利な無料ツール

手順を紹介したところで、キーワード選定を便利にする各種ツールをご紹介します。ツールを活用することで、新たな視点に気付くこともあるでしょう。探したいキーワードの分類ごとに適したツールがあり、基本的にどれも無料で利用できるため、気になるキーワードがあれば試しに利用してみてください。

メインキーワード選定なら「ラッコキーワード」がおすすめ

記事やWebサイトの中で核となるメインのキーワードの選定なら、「ラッコキーワード」がおすすめです。無料機能の他、2022年2月16日からは有料プランサービスが開始されており、有料プランでは検索ボリュームなども調べられます。ラッコキーワードの特徴は以下の通りです。

ラッコキーワードの特徴

  • 無料のキーワードリサーチツールとしては国内最大シェア(月間100万PV以上)
  • 回数制限はあるが、一部機能は登録不要で利用可能
  • 全キーワードコピーやcsvダウンロードも可能

参考:ラッコキーワード|無料のキーワード分析ツール

ミドルキーワード・ロングテールキーワードの選定ツールおすすめ3選

ミドルキーワードとロングテールキーワード選定におすすめのツールには以下のようなものがあります。特徴もまとめましたので参考にしてみてください。

1.Google キーワードプランナー

  • 「Google広告での配信」「リスティング広告の出稿」が目的の方に向いている
  • 利用には Google 広告アカウントの開設が必要
  • 大きく分け「新しいキーワードを見つける」「検索のボリュームと予測のデータを確認する」という2つの機能がある

参考:リサーチツールを使って適切なキーワードを選びましょう | Google 広告

2.ruri-co(ルリコ)

  • 利用するための登録やログインは不要で回数制限もなし
  • サジェスト(関連)キーワード、検索ボリュームが一目で分かる
  • 競合分析に優れており、競合サイトがカバーできていないキーワードも判別可能

参考:【ruri-co(るりこ)】コンテンツマーケティング・SEO用記事の調査ツール

3.Google トレンド

  • 一部機能はGoogleアカウントの登録不要で利用できる
  • メールアドレスを登録することで急上昇トレンドや登録したキーワード通知を受け取れる
  • 過去の期間にさかのぼって検索推移を閲覧可能

参考:Google トレンド

インターネットで検索すると、この他にもキーワード選定に役立つ各種ツールが見つかります。いくつかのツールを実際に試し、使いやすいものを探してください。

ロングテールキーワード決定後は定期的な記事メンテナンスをしよう

流行語が次々と生まれるように、ユーザーが求めるキーワードは常に変化するものです。そのため、ユーザーから選ばれるWebサイトで在り続けるには一度決めたロングテールキーワードも定期的な見直しが欠かせません。

記事の作成当初は検索ボリュームが見込めたとしても、時間が経つにつれてボリュームが減ってしまうこともあります。記事を作成した時期があまりにも昔だと、情報の信ぴょう性も疑われやすくなるでしょう。検索エンジンに上位表示されているページの多くは、直近2年以内に更新されている傾向があります。ユーザー離れを防ぐために、定期的に記事のメンテナンスを行うようにしてください。

まとめ

今回はSEO対策に有効なロングテールキーワードに注目し、特徴やキーワードの選定手順や選定ツールを活用する方法などを解説してきました。

検索順位が低くなってしまうのには、何かしらの理由があります。インターネット上とはいえ、公の場に情報を掲載するならば「情報の品質を担保する」という意識も必要です。作成した記事やWebサイトを定期的に見直し、ロングテールキーワードをうまく活用することで、検索上位表示を狙いつつ自身のスキルアップにつなげましょう。