COLUMNコラム

SEO効果の高いタイトルとは?付け方のポイントを紹介

ライティング

記事制作をする際には、タイトルを付ける必要があり、これによってSEO効果も変わります。

しかし「具体的にどのようにタイトルを付ければよいか分からない」とお悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では、タイトルについての基礎知識からSEO効果の高いタイトルの付け方などについて詳しく解説します。

ページタイトル(titleタグ)とは?h1タグとの違い

ページタイトルとは、いったいどんなものなのでしょう。なんとなく知っているけどよくわからない人が多いのではないでしょうか?

ここでは、概要や設定方法、h1タグとの相違点など、ご説明していきたいと思います。

ページタイトル(titleタグ)とは

ページタイトル(titleタグ)とは、Webぺージのタイトルを検索エンジンに認識させるためにHTMLで記述された部分であり、検索結果の上部に大きく表示されるものです。

検索ユーザーはタイトルを見て、自分の必要としている情報が得られるページかを判断するためにとても大切な要素となります。

ユーザーや検索エンジンに対して、ページの内容を伝えるとても重要な役割を果たし、ブックマークして保存したいときに名称として使われたりします。

SEO内部対策においても、ページタイトルは最優先チェック項目といえます。

titleタグとh1タグの違い

titleタグとよく混同されてしまうのがh1タグです。

titleタグはユーザーや検索エンジンにページのタイトルを伝えるもので、検索結果に表示されます。

一方、h1タグは大見出しとして認識させるタグで、検索結果では表示されません。

わかりやすく言えば、titleタグはページにアクセスしていなくても見ることができ、外側の人向けと言えるでしょう。

h1タグはページにアクセスしないと見ることができず、閲覧している人向けです。

とは言っても、上記のような違う要素ではありながら、ページのメインとなる内容を伝えるという役割は同じです。

そのため、記述する内容が同じになってしまっていても、問題はないと言えるでしょう。

SEOにおいてページタイトル(titleタグ)には重要な役割がある

SEOにおいての最重要項目の1つにページタイトルの最適化があります。

狙ったキーワードで検索上位を目指すSEOでは、タイトルの付け方次第で順位が大きく変化するほど影響がありますし、また実際のクリック率を直接的に高めることもできます。

SEOに効果的なタイトルを付けるためのポイント

ここではページタイトルのより良い設定の仕方やポイントをご紹介していきたいと思います。

検索で上位を狙いたいキーワードを入れる

ページタイトルには、検索上位を狙いたいキーワードを入れるように必ずしましょう。

そうすることで、Webページがどのような検索意図を持つユーザーのためのページか、検索エンジンが理解しやすくなり、検索で上位に表示されやすくなります。

注意点としては、ページタイトルはSEOキーワードの羅列にはならないように、文章で記載するということがあります。

ページの内容がよく分かる、キーワードが自然なかたちではいった簡潔な文章にしましょう。

重要なキーワードはタイトル前方に入れる

ユーザーの閲覧環境やデバイス環境などを考えると、検索表示でタイトル全てが表示されない可能性があります。

そのため、重要なキーワードはタイトル前方に入れる必要があります。

また、タイトルの前方に重要なキーワードを入れる理由として、ユーザーの視線がF型と呼ばれる動きをすることが関係します。特にテキストが多いと、ユーザーの視線がF型に動く傾向が強いと言われているためです。

不自然なタイトルになってしまったり、わかりにくくなる場合を除いて、可能な限り重要なキーワードを前方に入れたタイトルを設定すると良いでしょう。

多くの人が検索しているキーワードを入れる

メインとなるキーワードは、コンテンツの内容と一致していることも大切ですが、多くの人が検索しているワードにしましょう。このようにすることで、検索で上位表示されやすくなり、クリック率を高めることができます。

ただし、キーワードを詰め込みすぎると、スパムと判断されペナルティを受ける可能性があります。

キーワードは詰め込まず、自然な文章になるようにしてください。

タイトルの文字数は30字以内にする

タイトルに用いる文字数は30字以内を目安にして、記述することが望ましいとされています。これは検索結果で表示された際に、省略されない可能性が高い文字数になります。

一般的にパソコンでは20~30文字、スマホでは33~36文字であれば省略された表示にはなりません。30字以内を目安に設定することで全文表示され、重要なキーワードが省かれてしまうことがなくなります。

せっかく魅力的なタイトルでも、見てもらえなければ意味がありませんので、30文字を目安に設定することをおすすめします。

コンテンツの内容とマッチしたタイトルにする

SEO対策を行い、狙っていくキーワードを盛り込みすぎてページの内容と一致しない内容になってしまっているタイトルを見かけることがあります。

ですが、ページ内のコンテンツと関連性が低いタイトルを設定することはお勧めできません。

仮にユーザーからのクリックが増えたとしても求めているページ内容ではないため、すぐに離脱してしまいます。

また離脱するだけではなく、ユーザーの満足度の低下にもつながります。

タイトルはページの内容とマッチした整合性の高いものを設定すると良いでしょう。

ユーザーにとって有益な情報だと分かりやすいものにする

タイトルはユーザーにとって、有益性の高いページだと分かりやすくすることが、とても重要です。

ユーザーは知りたい情報を探し、検索しています。

どんな情報が得られるのか、しっかりタイトルに盛り込み「こんな人には有益なサイトですよ」と明確に分かるようにすると良いでしょう。

ページのメインとなる情報や、ユーザーの欲しい情報をタイトルに入れ、有益なページであることを示すタイトルにしましょう。

記号や具体的な数字をタイトルに入れる

検索結果上でユーザーが記事を読みたくなり、クリックされやすくする方法として記号や具体的な数字をタイトルに入れるということがあります。

記号でよく使われるのが墨付き括弧【 】です。

例としては下記のようなものがあります

  • 【 図解 】
  • 【 2023年版最新 】
  • 【 成功事例 】

などが挙げられます。

このように記号を入れることで目に付きやすくなります。

次に具体的な数字を入れる例には、下記のようなものがあります。

  • 「2人に1人が使っている」
  • 「1ヵ月で30万PVのサイトを作る方法」
  • 「社会人なら知っておきたいビジネスマナー15選」

などがあります。

数字を入れると、そのページから得られる情報量を想定することができます。ユーザーがページをみる前にイメージできるようになるのです。

記号や具体的な数字を有効に使って効果的なタイトルにしていきましょう。

クリックしたくなるようなパワーワードを入れる

タイトルには数字や記号だけでなく、ユーザーがついクリックしたくなるような言葉、いわゆるパワーワードを入れましょう。

タイトルはキャッチコピーとしての役割も持っているため、共感や驚きを与えられるような、要するに気を気をひけるタイトルが理想です。

そこで、パワーワードの例をいくつか挙げていきます。

  • 「たった1つの方法」
  • 「永久保存版」
  • 「3分でできる〇〇」
  • 「誰でも簡単、〇〇が失敗する理由」
  • 「知らないと損する〇〇」

などがあります。

パワーワードを使うことはSEOにおいて、とても有効な手段ですが、くれぐれもタイトルと記事内容が乖離しないよう気を付けましょう。

コンテンツの各ページに固有タイトルを付ける

ページタイトルは、その名の通りページ内容を示すためのものです。ページが異なれば、内容も違うのでそれぞれ、固有のタイトルを付ける必要があります。

重複していると検索エンジンは正しく評価できませんし、ユーザーも違いを認識できません。その結果、検索順位も停滞し、なかなか順位が上がらない要因となります。

具体的なページの内容を反映させて、他のページと明確に区別ができるよう、固有のタイトルを付けてください。

ページタイトルにおけるSEO対策のコツ

ページタイトルによって検索エンジンの順位は大きく変わります。

ここでは、上位表示されるためのコツをここでは紹介します。

タイトルに入りきらないキーワードはディスクリプションへ

タイトルに入りきらなかったキーワードは、ディスクリプションへ入れるようにしましょう。

タイトルに入れたかったけれど、文字数の関係でどうしても入れることができなかったというキーワードは、ディスクリプションに入れて補うという方法が良いでしょう。

タイトルは例えて言うなら本の背表紙にあたり、ディスクリプションは本の帯にあたります。ディスクリプションは検索結果のタイトルの下に表示され、ユーザーの目につきやすくクリック率に大きな影響を与えます。

ディスクリプション自体にSEO効果はないのですが、ユーザーのクリック率を高めるという意味では間接的なSEO対策と言えるでしょう。

SEOを強化していく上ではディスクリプションの設定も重要になります。

順位が上がらないコンテンツはタイトルの見直しがおすすめ

上位表示できていないページや極端にクリック率が低いページはタイトルの見直し・修正をお勧めします。

タイトルの最適化を行うことで、表示順位を大きくアップさせられる可能性があります。

ただし、当然下がる可能性もあるので、多くのアクセスがあるページのタイトル変更は慎重に行うべきです。

タイトルを見直しても、コンテンツ自体に問題がある場合は上位表示につながりません。

ユーザーの求める質の高いコンテンツができているかどうかもチェックして、必要に応じてアップデートしていきましょう。

ページタイトルに関する注意点と対処方法

ここでは、ページタイトルに関する注意点やその対処法について詳しく解説します。

ページタイトルが自動的に変更されることがある

ページタイトルはGoogleが自動的に変更、書き換えを行うことがあります。

2010年頃からこのような事例が多く確認されており、ここ最近に始まったことではありません。

特に文字数が多く、まとまりのないタイトルは書き換えられやすい傾向があるようです。

タイトルの自動調整は、Webサイトのクリック率に大きく影響を与える場合があるため注意が必要ですが、普段からチェックしていないとなかなか気づくことができません。

検索上位にあるのに、流入パフォーマンスが伸び悩んでいたり、流入が減っている場合はタイトルが変更されていないか確認してください。

ページタイトルが自動的に変更された時の対処方法

Googleによるタイトル変更を確実にコントロールできる対策方法はありません。

しかし、ほとんどの改変理由は文章が長いこと、キーワードが多すぎることであるため、まずはこの観点から原因として考えられることを修正し、その後どのような変化が検索結果に現れるか様子を見てください。というような説明をしてください。

もし、ページタイトルの自動変更がされていたら、どのように対処すればよいのでしょうか。

実は今のところ、確実にGoogleによるタイトル自動変更を防ぐ方法はありません。

しかし、ほとんどの改変理由はページタイトルの文字数が多い、キーワードを繰り返し使用している、ページの内容とタイトルが合っていないの3点であるため、この観点から原因として考えられることを修正してください。

その後、どのような変化が検索結果に表れるか様子を見ながら対応していきましょう。

まとめ

ここまでページタイトルの付け方のポイントや注意する点をご紹介しました。

ページタイトルを最適化することは、数多くのSEO対策がある中で、最も簡単で効果の出やすい施策です。

SEOに強いタイトルを設計するには、まず基本をおさえた上で応用の最適化を実践することを意識しましょう。はじめは、とにかく基本をおさえることがとても大切になります。

応用部分の難しい判断が必要な場合は、外部の専門業者に相談してみるのも良いでしょう。

今までページタイトルを特に気にせず、何の気なしに付けていた方は、とても重要な部分ですので本コンテンツを参考にして一度、全てのページタイトルをチェックしてみてはいかがでしょうか。

そして検索順位などを確認しながら、定期的な修正や更新も忘れずにしてください。