COLUMNコラム

おすすめのブログサービスは何?選び方のコツや疑問を解説!

ライティング

ひと昔前、個人の意見や感想を発表するために行った新聞への投書や本の出版には、高いハードルがありました。一方、現在では、ITの発達・普及によって、Web上で誰もが気軽に「ブログ」使えるようになり、意見や情報の発信が簡単になりました。この記事では、ブログサービスの概要や利用をおすすめする理由、おすすめのブログサービスなどについて解説します。

ブログサービスとは?

ブログサービスは、主に個人や少人数がそれぞれの意見をWeb上で交換したり、何かのテーマについて議論したりする場を提供するものです。ここでは、ブログの基礎知識とホームページとの違いについて解説します。

ブログの基礎知識

ブログはWebサイトの一種で、Webサイト(Web SIte)に記録(ログ:Log)することからウェブログ(Web Log)と呼ばれるようになり、略してブログ(Blog)になりました。ブログという言葉について明確な定義はありませんが、一般には個人やグループが定期的に記事を更新し、情報発信できる場として活用されてきました。当初は個人の日記を公開するものが主流でしたが、今では政治や経済に関するニュースを広めるメディアとしても活用されています。

ブログとホームページの違い

ブログでは、ブログサービス上で投稿者が記事を書くと、書き込まれた情報がデータベースに格納されます。訪問者がアクセスするとページが再生成され、閲覧できる仕組みです。情報を書き込むのにWebサイトの詳細な知識は不要で、ワープロに文章を書いていくのと同じ感覚で操作できます。一方ホームページでは、新しい情報を入力するためにHTMLをはじめとするタグを編集する必要があり、専門的な知識を要することがほとんどです。

ブログサービスがおすすめな理由・メリット3選

ここでは、手軽な情報発信手段としてブログサービスがおすすめな理由と、3つのメリットについて解説します。

無料・低コストかつ好きなタイミングで始められる

ブログサービスは、無料で利用できるものが大半であり、有料のものでも月額数百円から1000円程度の低コストで利用できます。ブログでの収益や使い勝手の良さを求めるならば、有料のブログサービスがおすすめです。趣味的な範囲ででブログを開設するなら、無料のもので十分でしょう。また、ブログの開始タイミングはどのブログサービスでも任意で設定可能です。インターネット環境と、パソコンかスマートフォンがあればいつでも開始できます。

登録さえ済めばすぐに使えるため労力がかからない

ブログは、ブログサービスを提供する事業者が用意しているサーバーやネットワーク、ブログ管理用のアプリケーションを使えば、アカウント登録のみですぐに使い始められます。「簡単にブログを始めたい」「ブログの初期設定に労力をかけたくない」といった方には、ブログサービスはうってつけです。収益性を求めるブログを開設する場合は、ブログページ編集用のアプリケーションとレンタルサーバーが必要ですが、ブログ初心者にはブログサービスの方が向いています。

操作が簡単で使いやすくデザインも豊富

ブログサービスは、アカウントの登録を済ませれば最低限の初期設定をするだけでブログを書き始めることが可能です。ユーザーインターフェースは分かりやすく整備されていて操作は簡単です。また、サイトのデザインも事業者側が用意したテンプレートの中から好みのものを選ぶこともできます。ブログの開設者が画面をカスタマイズできる余地は少ないですが、専門の事業者が作成したテンプレートの完成度は高く、最小限の手間で品質の高いデザインを利用可能です。

趣味や日記に使えるおすすめのブログサービス

ここでは、趣味や日記を中心としたブログを開設するのにおすすめなブログサービスを紹介します。

芸能人や著名人も多数利用している「Amebaブログ」

Amebaブログは、芸能人や著名人が多数利用しているブログサービスとして有名です。芸能事務所ごとのブログスペースも用意されており、お気に入りのタレントが発信しているコンテンツを見られます。年間のユーザー数は9,000万人以上であり、日本国内では最大級のブログサービスです。ユーザー間の活発な交流を促すための機能が充実しており、扱いやすさと相まって登録者数を伸ばしています。

カスタマイズや自由度の高さが魅力の「FC2ブログ」

FC2ブログの特徴は、豊富なテンプレートによるデザインのカスタマイズ性が高いことです。公式のものだけでも、パソコン用・スマートフォン用合わせて5,500種類を超えるテンプレートが用意されており、有志のブログ利用者が作成したテンプレートも利用できます。またWebページのスタイル言語であるHTMLやCSSの編集を自由に行うことができ、自分の好みに合ったデザインに仕上げることが可能です。カスタマイズ性の高さは、他の無料ブログサービスにはあまり見られない特徴といえます。

まずはお試しで始めたいという方向けの「gooブログ」

gooブログは、見やすくて分かりやすい作りになっており、ヘルプページやFAQページも充実していることから、初心者のブログ入門に適しています。管理画面は、直感的な操作で記事を書けるようにシンプルな作りになっており、初心者でも効率良く記事を書くことが可能です。カスタマイズの自由度は他のブログサービスと比べるとやや劣る印象がありますが、基本的な機能は備わっているため、手軽にブログを始めてみたい方におすすめします。

広告非表示も可能な「JUGEMブログ」

無料のブログページには広告の表示が付きものですが、JUGEMブログの有料版であるJUGEM PLUS(月額330円/税込)にすれば、広告を非表示にすることが可能です。無料版のものでも、画面上のデザインタブから広告表示設定をクリックして「広告を表示しない」を選択すれば、広告表示をある程度抑えられます。ただし、この場合は記事の下やサイドバーに広告が表示される点に留意が必要です。JUGEM PLUSは、広告非表示の他にもアクセス解析、鍵かけ機能、写真一括アップロード、独自ドメイン取得などの機能が利用できます。

独自ドメインを無料で使える「Seesaaブログ」

Seesaaブログは、無料でドメイン変更ができるため、個性的なドメイン名にすることが可能です。デフォルトのドメイン名は「http://(任意のホスト名).seesaa.net/」ですが、Seesaa用意した複数のドメイン名候補の中から好みのものを選択できます。独自ドメイン取得サービスで取得したドメインを持っている場合は、それを適用することも可能です。「http://(任意のホスト名).ブログ.jp/」のように、日本語ドメイン名も適用させられます。

楽天アフィリエイトがメインなら「楽天ブログ」

楽天市場は、Amazonと並ぶ大手のECサイト(インターネット通販サイト)として広く知られています。楽天市場の商品やサービスを、自分のブログ上でアフィリエイト広告を出せるのが楽天ブログです。アフィリエイトとはインターネット広告の一つで、ブログに掲載した広告を経由して消費者が商品を購入すると、売上の一部を報酬として受け取れる仕組みを指します。楽天ブログを開設している方なら、誰でもすぐに楽天アフィリエイトの利用が可能です。

広告運用からアクセス解析にも対応している「忍者ブログ」

自分のブログページでアクセス解析を行い、広告運用や集客、コンバージョンの改善などを行いたいのであれば、忍者ブログがおすすめです。アクセス解析ツールといえばGoogleアナリティクスが有名ですが、多機能ゆえに使いにくいと感じる方もいます。忍者ブログが提供しているアクセス解析ツール「忍者アクセス解析」は、シンプルな操作性が魅力です。また、パソコンのバナー広告やスマートフォン向けの広告など、多様な種類の広告運用に対応しています。

拡散しやすい「Tumblr」

Tumblrは、他人が公開しているブログを評価して自分のブログページに表示する登録機能があるため、情報を拡散しやすいのが特徴です。TwitterやFacebookのようなメジャーなSNSへ拡散する機能も搭載しており、SNSとの連携も簡単に行えます。Tumblrは海外発のブログサービスであり、日本国内での知名度はあまり高くありませんが、拡散のしやすさやコミュニティの強さ、デザイン性の高さなどから評価されているブログサービスです。

収益化して稼ぎたい方におすすめのブログサービス

ここでは、収益化して稼ぐことを考えている方におすすめのブログサービスを紹介します。開設や投稿に知識が必要な場合もあるため、それぞれのサービス内容をしっかりと把握しておきましょう。

Google運営・無料でアドセンス利用可能な「Blogger」

Bloggerは、検索エンジンで有名なGoogle LLCが運営しているアメリカ発のブログサービスで、無料でアドセンスが利用可能です。アドセンスとは、Googleが提供しているクリック報酬型の広告サービスのことで、企業でも一般の個人ユーザーでも利用できます。アドセンスから提供されている広告を自分のブログページ内に掲載して、広告のクリック回数に応じて報酬が支払われる仕組みです。通常、アドセンスの利用には独自ドメインが必要ですが、Bloggerは独自ドメインがなくても利用できます。

まとめブログで稼ぐ方が多い「ライブドアブログ」

ライブドアブログは、ジャンルやカテゴリーでブログを見やすくまとめているのが特徴です。投稿する際もアカウントを1つ登録するだけで、最大10個のブログをまとめて立ち上げることができます。アカウントの複数登録も可能で、2つアカウントを登録すれば20個のブログが作れます。集客には数がポイントとなる場合もあるため、流入の経路を複数持って収益に結びつけたい方に向いているでしょう。カスタマイズ性も優れており、アフィリエイターから人気があります。

アクセスを集めやすくて商用利用にも対応している「はてなブログ」

はてなブログは、子育て中の母親にも使ってもらえるようなシンプルなブログを目指して作られた無料ブログで、簡単な操作性でストレスなく利用可能です。共通の趣味や話題を持つブログのグループが集まるコミュニティも充実しており、ブログ投稿者同士の交流が活発といえます。自分のブログページを検索上位に表示させるためのSEO対策を最低限行えるため、ブログ初心者でもアクセス数を集めやすく、流入を増やせるでしょう。

執筆した有料記事の販売も可能な「note」

noteは、ブログ記事を有料にすることで収益化できるブログサービスです。noteの有料記事は、通称「有料note」と呼ばれています。記事を有料に設定するには、まずブログ記事をアップロードする際に公開設定をクリックして、販売価格の項目で有料を選択してください。続いて、記事の価格を入力し、記事のどこからを有料にするのかを指定します。記事の価格は0円~10,000円の間で自由に設定可能です。有料noteの販売にあたっては、決済手数料やnote利用料、振込手数料の各種手数料がかかります。

上級者向けだがカスタマイズ自在で収益化向きの「WordPress」

WordPressは、ブログやWebサイトの構築を主たる目的として開発されたソフトウェアで、特定のブログサービスに依存しない独立したブログが構築可能です。アフィリエイトやアドセンス広告などの収益化の手段を自由に選べます。コンテンツ管理システムの中では世界で最もシェアが高く、世界中の4分の1以上のWebサイトがWordPressです。WordPressそのものは無料ですが、運営には有料のレンタルサーバーと独自ドメインが必要になります。

ビジネスや宣伝に向いているおすすめのブログサービス

ここでは、商用利用向けのおすすめのブログサービスをご紹介します。企業でブログサービスを有効活用したい場合などの参考にしてください。

クラウド型で無料ホームページ作成可能な「WiX」

Wixは、クラウド型で無料のCMS(ホームページ作成ツール)です。クラウド型のCMSは自分でサーバーを用意する必要がなく、インターネットに繋がる環境とWebブラウザがあれば誰でもWebサイトを立ち上げられます。HTMLやCSSなどのプログラミング言語を知らなくても、ドラッグ&ドロップ操作で直感的にWebサイトを構築可能です。Wixには、決済機能やネット予約機能を持たせた有料のビジネス・Eコマースプランも用意されているため、ECサイトとしてホームページを運用したい方は該当のプランを選ぶと良いでしょう。

副業などでおしゃれな宣伝サイトを作るなら「Ameba Ownd」

Ameba Owndは、シンプルでおしゃれな宣伝サイトを作るのに向いている無料のWebサイト作成ツールです。デザインのほとんどが画像を中心とした見せ方であるため、飲食店やアパレルショップなどの業種との親和性が高い傾向にあります。デザインテーマが豊富に準備されており、好きなカラーやフォントを組み合わせることが可能です。InstagramやTwitterなどと連携でき、ネット上に散らばっているSNSを1つのWebサイトに表示して、オウンドメディアを手軽に構築できます。

自分に合ったおすすめのブログサービスを選ぶコツは?

ブログサービスは多種多様なため、自分に合ったブログサービスを選ぶには、チェックポイントを絞って比較・選定することが必要です。ここでは、チェックポイントの例を解説します。

目的・用途に合っているか

日常の出来事や趣味などの記録を残すのが目的であれば、無料のブログサービスがおすすめです。無料でも文章や写真の挿入、訪問者との交流などの基本的に必要な機能を備えたものが大半なので、不自由なく利用できるでしょう。中には容量が無制限のものや、Googleアドセンスに申し込めるものもあり、無料のブログサービスでも充実した機能を体感できます。収益化を目的とするのであれば、アフィリエイト広告などを設置できるブログサービスを選んでください。高いカスタマイズ性を求めるなら、有料のサービスを検討すると良いでしょう。

デザイン・カスタマイズの自由度

自分好みのブログを作りたいなら、テンプレートの数が多いブログサービスを選ぶと良いでしょう。無料のものでも、季節に合ったものやテーマに沿って作られたものなど、豊富なテンプレートを使えるブログサービスがあります。テンプレートの中には構成を変更できるものもあり、上手に活用すれば無料でも個性的なブログが作成可能です。さらなるカスタマイズを求めるのであれば、HTML・CSS編集に対応したブログサービスを選ぶと良いでしょう。ある程度の知識が必要ですが、唯一無二のデザインを作れます。

アフィリエイト(成果報酬型広告)の可否

「ブログを立ち上げて○○円稼いだ」という話を聞くことがありますが、大きく収益を得るには、成果報酬型のアフィリエイト広告をブログに掲載する方法が効果的です。成果報酬型のアフィリエイトでは、ブログの訪問者が広告をクリックして商品を購入すると、売上の一部を報酬として受け取ります。近年はアフィリエイト設置可のブログサービスが増えていますが、中にはアフィリエイト広告を掲載できないブログサービスもあるため、収益化を考えている方はアフィリエイト設置の可否を確認することが必要です。

ユーザー同士のコミュニティ環境

投稿したブログを多くのユーザーに読んでもらいたい、ブログを通して読者と交流したいといったことを求めるなら、利用者数の多いブログサービスを選ぶと良いでしょう。利用者数が少ないブログサービスは、突然サービスが終了されてしまうこともあるため利用しないほうが無難です。ブログサービスの中には、月間訪問者数が2億人を超えるものもあり、利用者数が多ければ活発な交流が期待できます。

データ容量もチェック

ブログに画像や動画を多数載せたいのであれば、データ容量が大きいものか、容量無制限のブログサービスを選びましょう。テキストより圧倒的にサイズが大きい画像や動画を多数アップロードするとサーバーの容量が圧迫されて、データ容量が少ないブログサービスでは投稿できなくなります。大容量もしくは容量無制限のブログサービスであれば、大量のデータ投稿でもアップロードが滞りません。ブログ運営に支障を出さないためにも、始めからデータ容量が大きめのサービスを選んだ方が無難でしょう。

ブログサービスをより有益に使うおすすめの方法

ブログサービスをより有益に使うためには、いくつか注意した方が良い点があります。以下で、それぞれについて解説しますので参考にしてください。

運営目的を明確にする

ブログに限らず、何か新しいことを始める時は「なぜ始めるのか」という理由が明確である必要があります。PV(サイトのアクセス数)や収益額のような数値を目標にすると、達成する前に息切れしてしまうため注意しましょう。運営目的は、途中で変えても構いません。方向性を明確にできれば更新するモチベーションを維持できますので、質の高いコンテンツを配信できます。

読者ニーズに応える目線を心掛ける

ブログを通して多くの人に向けて情報発信をしたいのであれば、自分の書きたいことを書くのではなく、読者が知りたいことを書いた方が読まれる確率が高まります。ネットで調べものをする際、疑問を解決できない記事が表示されても読者は満足せず、ブログを開いたとしてもすぐに離脱するでしょう。結果的にアクセス数が下がり、検索エンジンによる評価も下がります。読者の疑問に寄り添って、読者のニーズに応える目線でブログ記事を書くことが大切です。

ネットマナー・社会的マナーを守る

ブログを個人的な記録として書いているのであれば、どのような考えでも自由に発信して良いと思う方もいるかもしれません。しかしブログはネット上で公開されているため、世界中の誰もが読む可能性があります。不特定多数に向けて発信していることを自覚し、発信内容に注意を払いましょう。人や物を誹謗中傷する記事は読者に不快感を与えるだけでなく、誰かを深く傷付けることにもなるため、コンテンツとしてふさわしくありません。ブログは公共の場だと意識して、ネットマナーや社会的マナーを守りましょう。

競合ブログや流行のリサーチを怠らない

ブログの閲覧数を増やすには、競合ブログとの差別化と、世の中の流行を取り入れることが欠かせません。リサーチを怠らずにブログに反映すれば、独自性を打ち出し、競合ブログに対し優位性を保てるでしょう。競合ブログの戦略を把握して自分の戦略立案に役立てるだけでなく、自分のブログの強みと弱みを把握する必要もあります。自分なりにブログの価値を見出していけば、オリジナリティを出せるでしょう。頻繁に読まれるブログは、差別化を実現しており、新鮮さも併せ持っているのです。

アクセス数を増やすためにSNSも併用する

ブログとSNSを併用することで、お互いの短所を補ってアクセス数増加を狙えます。SNSは、掲載できる文章や画像に制限があるため、コンテンツを紹介する力は弱いでしょう。しかしながら、SNSは拡散力が高く、集客する力は強力です。ブログは、SEO対策をしても検索上位に表示されるのが難しい傾向にあります。ブログの自由度の高さと、SNSの情報発信力の強さ・ユーザー数の多さを併用して、効果的なブログ運営を行いましょう。

おすすめだけではない!ブログサービスを使う注意点

ブログサービスは便利で、誰でも気軽に利用できますが、使う上でいくつか注意点があります。ブログの運営に慣れていない方は参考にし、目的を実現できる使い方を考えてみましょう。

サービスが突然終了することもある

無料のブログサービスは、提供元事業者の都合で突然が終了することがあります。事業を営む以上、採算が合わなければ該当の事業から撤退するのは当然であり、利用者側はサービス提供者の意向を受け入れなければいけません。実際に、Yahoo!ブログやSo-netブログは、2019年にサービスを終了しています。大手企業が運営しているブログサービスでも、突然サービス終了するリスクは排除できないため、定期的にバックアップを取って他のブログサービスに乗り換えられるようにしておくと良いでしょう。

ブログ内容が定まらない場合は拡張性のあるサービスを利用しよう

ブログを書き始めたくても内容が定まらないならば、拡張性のあるブログサービスを利用し、将来的に方向転換した時にスムーズに対応できるようにしましょう。例えば、書く内容によってブログページのデザインを変更した時は、プラグインを用いてデザイン機能を拡張し自分好みのブログにできます。競合ブログとの差別化のためにも、柔軟性の高い拡張性が重要です。

アフィリエイトを行うなら確定申告が必要なケースも

アフィリエイトを行ってブログの広告収入がある場合には、一定以上になると確定申告が必要です。確定申告が必要かどうかは、自身の働き方によって異なります。例えば無職の場合、ブログの広告収入が1年間で48万円以下であれば、所得税が0円となり確定申告は不要です。ただし、所得税が0円でも、確定申告をした方が健康保険料などが減額されるなどのメリットがあります。会社員やアルバイトの場合は、ブログの広告収入が1月から12月までの1年間で20万円以下であれば、確定申告は不要です。なお、いずれの場合も住民税の申告義務はありますので、確定申告をしない場合でも各自治体に収入の申告を行ってください。

まとめ

ブログを通して積極的に情報発信や発言を行っている方は、日本国内だけでもかなりの数です。ブログは私たちの日常に深く根差しており、ブログによる社会的な影響度も非常に強いといえるでしょう。それゆえに、ブログサービスを利用する時は、影響力を自覚して節度のある利用が求められます。日本ではさまざまなブログサービスが提供されており、特徴を見極めれば自分の目的に合ったブログサービスが見つかるでしょう。思い通りに扱えるよう、機能面も確認した上でサービスを選んでください。