COLUMNコラム
サジェストキーワードとは?活用方法や調べる際のおすすめツールも紹介
自社Webサイトを検索上位に表示するには、SEO対策が欠かせません。中でも、ユーザーのニーズを正確に把握するにはキーワードの選定が重要です。では、実際にキーワードを決める際には、何を基準に選べば良いのでしょうか。
この記事では、SEOからの検索流入数を増やすのに有効とされるサジェストキーワードについて解説します。また、実際の活用方法から調査におすすめの便利ツールについても紹介しますので、自社Webサイトの検索流入数を増やしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
サジェストキーワードが意味するものとは?
まずは、サジェストキーワードの基礎について確認してみましょう。前半では概要や仕組み、調べ方を中心に、後半では間違えやすい関連キーワード・オートコンプリートとの違いを解説します。
サジェストの概要
「サジェスト」には元々「提案する」という意味があります。転じて、サジェストキーワードとは、検索窓にキーワードを入力した際に自動表示される検索候補のことです。例えば、Googleで「りんご」と検索した場合、以下のような結果が表示されます(2022年7月26日時点)。
- りんご レシピ
- りんご飴
- りんご飴専門店
- りんご 旬
- りんご飴作り方
- りんご 栄養
- りんご 花
- りんごの木
サジャストキーワードは、ユーザーの検索頻度の多さや検索したキーワードと関連性の強さによって表示されます。検索ボリュームが大きいキーワードほど、サジェストにも表示されやすい傾向があるのです。検索ボリュームとは、特定のキーワードを入力した際の月間における平均検索回数のことを表します。
つまり、サジェストキーワードが分かれば、ユーザーの検索意図や、検索したキーワードと一緒に調べられている言葉の組み合わせの把握が可能です。
サジェストキーワードの仕組み
サジェストキーワードは、検索するユーザー自身が入力したものだけに限りません。過去の検索履歴や他ユーザーが検索した結果だけでなく、ユーザーによる検索傾向やトレンドまで反映されるのが特徴です。つまり、サジェストキーワードはユーザーの検索行動に合わせて、絶えず変化しているといえます。
地域や言語、使用する端末の違いも、サジェストキーワードを変化させる要素です。サジェストキーワードを変えてみたい場合は、地域や言語、端末などの変更を行ってみてください。
サジェストキーワードを調べる方法
サジェストキーワードを調べる方法は、下記の2通りです。
- 「メインキーワード(スペース)任意の一文字」と入力する
(例)「りんご(スペース)あ」⇒飴、握力、アレルギー、青森などが表示される
※2022年7月26日時点 - 無料のサジェストキーワード調査ツールを活用する
一覧形式で表示されるので、サジェストキーワードを手軽に把握できる
なお、おすすめのサジェストキーワード調査ツールの詳細は後述します。
関連キーワードとの違い
サジェストキーワードと似ているものに、関連キーワードがあります。関連キーワードとは、キーワード検索後に、まとめて表示される検索結果のことです。例えば、Googleで「りんご」と検索して最下部までスクロールした時に「他のキーワード」の欄に表示される関連キーワードは、以下の通りです(2022年7月26日時点)。
- りんご レシピ
- りんご イラスト
- りんご 効能
- りんご 芸人
- りんご 種類
- りんご 英語
- りんご 産地
- りんご 通販
Googleで「りんご」と検索した場合の、サジェストキーワードと関連キーワードは異なります。唯一共通しているのは「りんご レシピ」のみです。
また、サジェストキーワードと関連キーワードは、ユーザーの検索傾向を考慮するかによる違いもあります。特に後者は、Googleのアルゴリズムによって自動で決まり、常に検索ボリュームの高いキーワードが表示される仕組みです。ユーザーの検索傾向よりも興味・関心を優先するため、コンテンツマーケティングにおけるSEO対策には向いている機能でしょう。
しかし、関連キーワードにはリアルタイム性に欠けるというデメリットもあります。人気のキーワードやリアルタイムの検索ボリュームを知りたい場合は、サジェストキーワードを使うなど、両者を使い分けるのが重要です。
オートコンプリートとの違い
一般的なオートコンプリートとは、過去に自分が入力したキーワードを記憶し、再入力時の手間を省く機能です。検索場所や頻度、検索ボリュームを考慮するサジェストキーワードとは明確に異なる機能となります。
なお、Google上で使う場合は、両者とも似た機能として解釈する点に注意しましょう。以前、Google検索で表示されるサジェストキーワードは、「Googleサジェスト」と呼ばれていました。しかし現在では「Googleオートコンプリート」と名称が変わっています。Googleが提供する機能上は、両者同じと考えて差し支えありません。
Googleオートコンプリートについては、Googleの「オートコンプリートの候補のソース」に詳しい記載があります。上述したサジェストキーワードの仕組みとの共通点を確認してみてください。
サジェストキーワードの活用方法
サジェストキーワードは、SEO対策の一環として活用されることが多くなっています。特に、ユーザーの検索意図を把握する目的で使われていますが、他の用途でも活用できる場合があるのです。次は、サジェストキーワードの活用方法を3つ紹介します。
SEO対策に使える
SEO対策のゴールは、ユーザーが検索行動を完了できるコンテンツ作りです。ユーザーが知りたい情報をコンテンツ作りに盛り込むためには、検索意図の把握が欠かせません。
サジェストキーワードを活用すれば、ユーザーの検索意図が手軽に調べられます。また、キーワードの検索需要の有無も把握できるのも強みです。サジェストキーワードが分かれば、より有用性の高いキーワードを選定できるでしょう。
サジェストキーワードから上記のようなSEO対策を講じれば、コンテンツの質が上がり自社サイトの検索順位上昇や流入数の増加につながります。SEO対策にサジェストキーワードを活用していない場合は、ぜひ導入してみましょう。
既存コンテンツのリライトにも使える
既存コンテンツを修正するリライト作業も、SEO対策の一つです。コンテンツ作成に力を入れても、コンテンツ自体は時間の経過と共に古くなります。既存コンテンツがユーザーの検索意図を反映できていないと判断されれば、検索順位が低下するのも自然といえるでしょう。反対にサジェストキーワードは、常に最新のユーザーの検索動向やトレンドを反映できるのが特徴です。
サジェストキーワードが分かれば、リアルタイムでユーザーの検索意図を理解でき、手軽かつ効率良くSEOコンテンツ全体の質も高められます。ページの検索結果を上昇させたい場合、まずはサジェストキーワードの洗い出しから行ってみてください。
新規のターゲットキーワードが分かる
ターゲットキーワードとは、Webサイトを訪問して欲しい、あるいは商品やサービスを購入して欲しいと考えるユーザーの検索行動を意識して決定するキーワードのことです。ターゲットキーワードも、SEO施策の一つとして考えられています。
サジェストキーワードを活用して再検索を行うと、新規のターゲットキーワードが見つかる場合があるでしょう。新たなターゲットキーワードが発見できれば、SEOライティングのコンテンツ不足に陥らず、流入数の増加が見込めます。SEOコンテンツの質だけでなく量も維持したいなら、積極的なサジェストキーワードの活用がおすすめです。
サジェストキーワードを扱う上での注意点
サジェストキーワードを上手に活用すれば、高いSEO対策の効果が得られるでしょう。しかし、利用する際には注意点を把握しておくことが必要です。ここでは、サジェストキーワードの使用上の注意点を2つ紹介します。
網羅しきれない情報もある
サジェストキーワードを活用すれば、ユーザーの検索意図を大まかに把握できるでしょう。しかし、ユーザーの全てのニーズを知ることはできない点に注意が必要です。サジェストキーワードから得られるのは、あくまでも検索ニーズのヒントに過ぎません。
自社サイトの検索順位を上げるには、さまざまな角度からユーザーの検索意図を掴むことが大事です。具体的には、上位表示されている競合他社の分析や、「オウンドメディア」で、ユーザーをつなぎとめる必要があります。
後述のツールを使えば、短時間でサジェストキーワードの分析が可能です。裏を返せば、サジェストキーワードの分析は効率化し、他の業務に時間を割く方が高いSEO対策の効果を得られます。
サジェスト汚染されることもある
サジェスト汚染とは、検索サジェスト上にネガティブなキーワードがセットで表示されてしまうことです。サジェスト汚染は、ネットにおける誹謗中傷のようなものともいえます。一度サジェスト汚染が起きると、企業側にマイナスなイメージが付き、社会的信用を失うリスクがあるのです。サジェスト汚染が起きる要因は、下記の3つとされています。
(サジェスト汚染の要因)
- ネガティブなキーワードと自社サイトが一緒に検索されている場合
- キーワードの表記名が偶然同じことで被害を受けている場合
- 第三者が作為的に行っている場合
サジェスト汚染は内容の真偽を問わずに拡散するため、放置するのは危険です。万が一自社サイトがサジェスト汚染の被害を受けた際は、早急に対応しましょう。Googleにサジェストの削除を依頼する場合なら、「Google からコンテンツを削除する」という項目から、必要事項の入力や手続きが進められます。サジェストの削除申請が通らなかった場合は、弁護士への相談も視野に入れておきましょう。
おすすめのサジェストキーワードツール6選
サジェストキーワードは、普通に検索しても調べられます。しかし、他業務が多忙で、あまり調査時間をかけられないという方もいるでしょう。効率良くサジェストキーワードを調査したい方には、ツールの利用がおすすめです。以下では、おすすめのサジェストキーワードツールを6つ紹介します。
1.ラッコキーワード
ラッコキーワードは、2020年7月に旧名である「関連キーワード取得ツール(仮名・β版)」から名称変更されたサービスです。Google・Bing・Youtubeなどのサジェストキーワードから、関連Q&Aや共起語、見出しまで、無料で一括取得できるツールとなっています。
なお、類似サービスである「goodkeyword」は、2020年11月にラッコキーワードに吸収合併されました。
2.Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーは、Google広告の運用ツールです。実際に広告掲載を行い、Googleアカウントへのログインを行えば無料で使えます。Googleキーワードプランナーに備わっている機能は、主に以下の4つです。
(Googleキーワードプランナーでできること)
- キーワード検索数の確認
- 関連キーワード候補の確認
- 広告掲載結果の予測データの確認
- キャンペーンプランの作成
ただし、Googleに広告掲載を行っていなければ、上記の機能を最大限に活用できない点に注意しましょう。あくまでGoogleに広告を掲載済み、もしくは行う予定がある方向けのツールとして利用を検討してみてください。
3.Ubersuggest
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)も無料で利用できる、サジェスト調査ツールの一つです。特徴は、サジェストの検索ボリュームからSEO難易度まで同時に確認できる点です。以前は英語のみの対応でしたが、現在は日本語にも対応しているので安心して利用できます。
4.OMUSUBI
OMUSUBI(おむすび)は、サジェストをマインドマップにして表示してくれるツールです。Google・YouTube・Wikipedia・Bingなどのサジェストを瞬時に切り替えできます。サジェストを可視化したい場合に利用してみてください。
5.keysearch Beta
keysearch Beta(キーサーチベータ)は、世界各国のGoogleサジェストを自動で取得し、マインドマップを作成してくれるツールです。現在までに対応しているGoogleサジェストの言語は、日本・アメリカ・タイ・インドネシア・台湾の5か国となっています(2022年7月27日時点)。
OMUSUBIとマインドマップを作成できる点は共通していますが、キーワード同士が重ならない仕様のため、keysearch Betaの方が見やすいでしょう。サイト上でマインドマップを直接編集できたり、検索結果のマップを保存できたりするのも魅力です。
6.Keyword Tool
Keyword Tool(キーワードツール)は、Google・Amazon・YouTube・Bing・Twitterなどのさまざまなサジェストキーワードの検索が可能です。他ツールとの違いは、750以上のロングテールキーワードをすぐに取得できる点です。
ロングテールキーワードとは、複数の検索キーワードを組み合わせたものを指します。「りんご」ではなく「りんごケーキ ホットケーキミックス しっとり」と検索すれば、検索ボリュームが大幅に減らせる仕組みです。ロングテールキーワードをうまく活用すれば、競合サイト数を減らせて、自社サイトが上位表示されやすくなります。また、テーマがより明確化するため、ユーザーの検索意図も掴みやすくなるのが特徴です。
SEO対策でロングテールキーワードまで網羅したい場合に、ぜひKeyword Toolを活用してみてください。
サジェストキーワードについてのQ&A
次は、サジェストキーワードについてよくある質問に対し、回答を3つ紹介します。サジェストキーワードを活用する上で疑問点がある方は、ぜひ参考にしてください。
サジェスト機能に表示されないこともある?
シークレットモード利用時は、自身の検索履歴によるサジェスト機能を非表示にできます。
シークレットモードは、検索履歴やCookieを残さない点が特徴です。特にSEO対策としては、Googleによるユーザーごとの検索順位を変動させる、「パーソナライズド検索」の機能を避ける目的で使用される機能といえます。
なお、厳密にはシークレットモードを使っても、地域情報だけは残る点に注意しましょう。Googleには地域検索の反映を行う「ヴェニスアップデート」というアルゴリズムが存在するからです。
正確なSEOの効果を測定する際は、別途「seodoor(セオドア)」などの順位確認ツールを活用してください。
Googleが重視する優先順位はある?
Googleはサジェストキーワードの表示方法について、基準や法則性を公表していません。そのため、Googleオートコンプリートでは、特定のサジェストキーワードを優先して表示できません。
ただし、Googleは「検索の仕組み」の中で「ユーザーファースト」を重視していることを明記しています。有益な情報を盛り込んだ利便性の高いコンテンツを作れば、自社サイトの検索順位を上げられるでしょう。
表示されるサジェストキーワードは操作できる?
サジェストキーワードはさまざまな要素から自動表示されるため、基本的に操作はできません。自社サイトや商品、サービスへと作為的な誘導はできないのです。
しかし、サジェスト汚染の被害に遭った場合、対策方法として活用できる場合もあります。特にSEO対策がしっかり行えているなら、「ポジティブワードに変換する」手法が効果的です。具体的には、操作したいサジェストキーワードと結びつきのある言葉から、別のコンテンツを増やしていく方法が有効でしょう。
サジェストキーワードは自社に有利に働かせることは困難ですが、サジェスト汚染の対策方法としては活用できます。
サジェストキーワードと併せて知っておくと役立つ視点
コンテンツ制作では、キーワードの選定から順を追って作業が始まります。サジェストキーワードを活用できれば、より質の高いライティングが可能です。
以下では、サジェストキーワードと併せて押さえておきたい視点や知識に関して紹介します。SEO対策をより効率良く進めたい方は、下記の4つのポイントも参考にしてみてください。
検索キーワードの背景にある検索ニーズ
サジェストキーワードでは、検索ニーズのヒントが把握できるだけに過ぎないのです。ユーザーの知りたい、達成したいというゴールを把握するには、検索ニーズを知ることが欠かせません。検索ニーズは主に「顕在的ニーズ」と「潜在的ニーズ」の2種類に分けられます。
前者は、キーワードから検索できる表層的な検索ニーズのことです。「Googleキーワードプランナー」の使用や、競合の上位記事のタイトルから推測することで把握できます。後者は、ユーザー自身も気付いていない深層的な検索ニーズのことです。Googleが作成している、100文字程度の「メタディスクリプション」と呼ばれる概要欄から分かる場合もあります。
キーワードの選定でより効果を高めたいなら、サジェストキーワードだけでなく、2つの検索ニーズまで調べてみましょう。
Googleが評価する「know」「go」「do」「buy」
ユーザーが「りんご」と検索した場合、果物を連想するケースが多いでしょう。しかし「apple」と入力した際は、ユーザーが知りたいことがiPhoneやiPadの製造を行っている企業なのか、果物なのか判別する必要があるのです。ユーザーの検索意図を正しく理解するには、Googleが提唱している検索クエリを理解する必要があります。
検索クエリとは、検索窓に入力される単語や付随する関連キーワードを含めたひとまとまりのフレーズのことです。クエリには、日本語で「質問する」「問い合わせる」といった意味があります。つまり「検索クエリ=ユーザーからの質問・疑問」なので、検索意図とほぼ同義です。
Googleが公表している検索クエリの特徴を下表で紹介します。
特徴 | メリット | デメリット | 検索動機 | |
knowクエリ(~を知りたい) | ・情報を知りたい・悩みや問題を解決する方法を知りたい | 検索ボリュームが大きい | 成約につながりにくい | ・最新の情報を知りたい・問題や課題を解決したい |
goクエリ(~に行きたい) | ・特定のサイトに行きたい・特定の場所に行きたい | ニッチな顧客を獲得しやすい | 他ツールで対応される可能性もある | ・指名検索(Googleから特定の公式HPへ行くなど)・ある場所への行き方や道順 |
doクエリ(~をしたい) | ・行動したい・購入したい | 成約や問い合わせなどのCV(コンバージョン)につながる | 競合数が多い | ・何かをしたい(何かをやりたい)・購入を考えている |
buyクエリ(~を買いたい) | ・購入したい | かなり成約しやすい | 競合がかなり多い | ・購入したい・比較したい |
また、上表より4種類の検索クエリは目的に合わせて以下の2つに分類可能です。
- アクセス数をアップしたい場合:knowクエリ、goクエリ
- 売上や成約率をアップしたい場合:doクエリ、buyクエリ
検索クエリはキーワード選定以外にも、検索順位チェックツールである「ランクトラッカー」を使えば、タグ付け機能も使えます。ぜひ自社の目的に合わせて検索クエリも活用してみましょう。
Googleが評価する「Needs Met」を意識
Needs Met(ニーズメット)とは、ユーザーが辿り着いた検索結果に満足できたかを評価する項目のことです。Googleの定める「検索品質評価ガイドライン」に記載があります。Needs Metは満足度の高さから、Fully>Highly>Moderately>Slightly>Fails to Meetの5段階に分類される仕組みです。
Needs Metも検索ランキングへ直接影響するわけではありません。しかし、ユーザーの満足度の高いコンテンツほど、Googleから高く評価されるのも事実です。SEO対策でコンテンツを作る時は、実際にユーザーに役立つかを意識しながら作成してみましょう。
検索ボリュームもチェックも忘れずに行う
SEO対策でキーワードを選定する場合、検索ボリュームの確認も必ず行いましょう。特に検索ボリュームが大きい場合を「ビッグキーワード」と呼びます。ビッグキーワードは人気が高く、うまく上位表示できれば流入数の増加が見込めるのです。反対に、競合数が多いため、SEO対策が講じにくいといった欠点があります。
検索ボリュームからは、ユーザーのトレンドも把握可能です。ユーザーの興味関心が高まっているキーワードを選定できれば、高いSEO対策の効果が見込めます。
また、Googleが提供している「Googleトレンド」なら、検索キーワードを相対的に評価可能です。検索ボリュームこそ表示されませんが、人気度を視覚的に分かりやすく表示できるのが特徴といえます。
まとめ
サジェストキーワードは検索候補を自動で提案してくれるため、スマートフォンが普及した現代において、利便性を高める機能として注目を集めています。キーワード選定にも活用できるため、SEO対策上でも重要性が増しているのです。
また、サジェストキーワードは今回紹介した「ラッコキーワード」や「Googleキーワードプランナー」を使えば、無料で簡単に調べられます。SEO対策をさらに効率的に進めたい方は、検索ニーズや検索クエリ、Needs Met、検索ボリュームも意識しながらコンテンツ作りを行ってみてください。