COLUMNコラム

内部リンクを最適化してSEO対策に役立てよう!効果的な貼り方を解説

ライティング

内部リンクとは、Webサイト内のページ同士をつないでいるリンクのことです。SEO対策のひとつとして、Webサイトに訪れるユーザーの増加や、サイトの評価アップにつながるため、とても重要な作業です。
この記事では、内部リンクを最適化することによって得られる効果や、設置の際に気を付けたいポイントを解説します。SEO対策を始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。

SEO対策としても有効な「内部リンク」とは?

内部リンクとは、Webサイト内のページ同士をつないでいるリンクです。内部リンクを最適化するとサイトに訪れるユーザーが多くなり、Webサイト全体の評価アップも期待できます。SEO対策の観点からも、内部リンクの最適化はとても重要となります。

内部リンクと似ている用語が「外部リンク」です。外部リンクは、外部のWebサイトから受けるリンクのことを指しており「被リンク」とも呼ばれています。

内部リンクを最適化することで得られるSEO効果

内部リンクを最適化することで得られるSEO効果とメリットは多々あります。

ここでは、内部リンクの最適化によって得られる主なSEO効果を紹介します。

クローラーがサイト内のページを巡回しやすくなる

クローラーとは、インターネット上にある全Webサイトの内容を把握し、検索結果の順位を決定する要素を収集するロボット(プログラム)です。
Googleの検索エンジンを例に挙げると、クローラーが内部リンクを辿ってサイト内を巡回し、ページを認識してデータベース化する「インデックス」という動きを行います。
しかし、Webサイトの内部リンクが整備されていないとクローラーがうまく巡回できず、インデックスされないため、検索結果に反映されません。
内部リンクを最適化することで、クローラーがサイト内のページを巡回できるようになり、検索結果に表示されない事態を防げます。

リンク先のページの評価アップにつながる

内部リンクを最適化し効率良くSEO効果を得られれば、リンク先の評価が上がる可能性があります。関連性の高いページをリンクでつないでおけば、ユーザーが求めている情報を見つけやすくなるからです。リンクにより検索エンジンを利用するユーザーの満足度が向上し、サイト評価が上がります。
なお、内部リンクを貼る際は、関連度が高いページにつなぐことを意識しましょう。

サイトを訪れたユーザーの滞在時間が長くなる

内部リンクの最適化によりユーザーニーズの満たし度合いが高まることで、Webサイトの滞在時間が長くなります。
また、関連するコンテンツへの内部リンクが最適化されていれば、ユーザーの回遊性の向上も期待できるでしょう。作成したコンテンツをしっかりと見てもらえる機会の増加や、Webサイトからの離脱率の低下にもつながります。
Webサイトの滞在時間が長くなっても検索結果に直接は影響しませんが、長期で見ると評価アップに役立つ可能性があるので注目しましょう。

SEO対策に効果的な内部リンク

続いて、SEO対策に効果的な内部リンクの種類や方法を紹介します。一口に内部リンクといっても、リンクの設置方法はさまざまです。各Webサイトに適した内部リンクを設置しましょう。

パンくずリスト

パンくずリストとは、Webサイトの各ページ毎に設置するリンクです。ユーザーが現在どこにいるのか把握したい時に役立ち、主にコンテンツ上部に設置されています。

トップページをクローラーに巡回してもらうために、パンくずリストは必要です。パンくずリストを設置すると、クローラーに認識されやすくなるというメリットがあります。

パンくずリストを設置する際は、クローラーにWebサイトの構造が伝わりやすいように、辿ってきたページのリンクも導入しておくと良いでしょう。

グローバルナビゲーション

グローバルナビゲーションとは、Webサイト内でユーザーが目的のページを発見・移動しやすくするために設置するメニューです。テキストで表示されることが多く見られます。
グローバルナビゲーションの内部リンクを画像で貼る際は、alt属性にキーワード設定することも忘れないようにしましょう。

コンテンツのサイドやフッター

効果的な内部リンク設置方法のひとつとして、コンテンツのサイドやフッターを使用する方法があります。
コンテンツのサイドに優先度の高いページのリンクを貼り、フッターに関連度の高いコンテンツのリンクを貼るというのは、多くのWebサイトで実施されている方法です。

アンカーテキスト

アンカーテキストとは、リンクに表示する文字のことです。設定する際は、ユーザーに伝わりやすい内容で、適度な文字量にすることが大切です。

アンカーテキストの設定は、ユーザーの利便性が上がるのと同時に、クローラーにWebサイトの情報を的確に伝えるためにも役立ちます。

サイトマップ

サイトマップとは、Webサイトの内部リンクが一目で確認できるものです。クローラーが巡回しやすくなり、SEO効果が上がるでしょう。ユーザーの利便性向上にも役立ちます。

ページ数が多いWebサイトでは、ユーザーが混乱してしまったり、クローラーがうまく巡回できなかったりするので注意が必要です。予防策として、サイトマップを作成しておきましょう。

規模が小さいWebサイトの場合は、フッター部分にサイトマップを設置する方法もあります。

内部リンクを設置する際に注意すべきポイント

ここでは、内部リンクを設置する際に注意しておきたいポイントを解説します。既に作成したWebサイトに当てはまる部分があった場合は、これからの対応の参考にしてみてください。

検索エンジンから評価されたいURLを統一しているか

URLの正規化とは、リンク先に複数のURLが存在する場合に、検索エンジンに認識させたい・評価を得たいURLに統一することです。
リンクの設置場所や設置方法が正しくても、URLに誤りがあれば検索エンジンからの評価は上がりません。また、コンテンツ内に複数のURLが混在していると重複したコンテンツと認識され、クローラーにインデックスされにくくなってしまいます。

以下は、URLを正規化する際のチェックポイントです。

  • 「index.html」の有無
  • 「www」の有無
  • 暗号化の有無(「http://」または「 https://」)
  • URLにパラメーターが付いていないか
  • PC用とスマートフォン用のページが混在していないか

URLを修正した際は、忘れずにGoogleサーチコンソールへ新しいURLのサイトマップを送信しましょう。

alt属性の設定を忘れていないか

alt属性とはWebサイト上の画像が表示されない場合、代わりに表示されるテキストのことです。

Googleをはじめとした多くの検索エンジンは、テキスト情報から画像の意図を読み取る仕組みです。alt属性を設定することは、ウェブサイトの評価アップや検索結果の上位表示を狙うために重要な作業といえます。

アンカーテキストは最適か

アンカーテキストとはリンクに表示する文字のことです。ただし、キーワードを多く詰め込むとスパム認定され、評価が下がってしまう恐れがあります。

また、「商品の詳細はこちら」といったシンプルなアンカーテキストがよく見られますが、具体的な商品名や用途などのキーワードを含めて設定することがおすすめです。

メインページにリンクが集まっているか

Googleの検索エンジンは、質の良いリンクが集まっているページを「優先度の高いページ」と判断します。そのため、評価を上げたいページに内部リンクを集めるのがおすすめです。
とにかく内部リンクを増やせば良いというわけではありません。設定するリンクは関連性の高いページのものにしましょう。

内部リンクの数を確認する方法

検索エンジンに認識されている内部リンクの数を確認する方法として、Googleサーチコンソールの使用が挙げられます。使い方として、まずはGoogleサーチコンソールに内部リンク数を確認したいWebサイトを登録しましょう。
登録が済んだら、以下の手順で内部リンクの確認が可能です。

1.Googleサーチコンソールにログインし左側のメニューバーから「リンク」をクリック
2.「内部リンク」に表示されたURLのうち1つをクリック
3.クリックしたページの内部リンク数一覧が表示される

まとめ

内部リンクとは、Webサイト内のページ同士をつないでいるリンクのことです。内部リンクを最適化するとサイトを訪れるユーザーが増えるため、Webサイト全体の評価アップにも期待できます。

内部リンクを最適化することで得られるSEO効果は大きいです。SEO対策の観点からしても、内部リンクの最適化は重要であるといえるでしょう。

これからSEO対策を始める方や、過去SEO対策がうまくいかなかったという方は、今回紹介したことを参考に、Webサイトをより良い状態にしてみてください。