COLUMNコラム
YouTubeの動画編集を外注する相場は?制作会社とフリーランスとで比較
訴求力の高さや潜在的なファンの獲得も可能な点から、商品やサービスのPRにYouTubeを活用する企業が増加傾向にあります。これからビジネスにおけるYouTubeの活用を検討している方も多いでしょうが、動画編集を自力で行うとなると時間の確保や労力が負担になります。
そこでおすすめなのは、動画編集をプロに外注することです。外注先は大きく分けて制作会社とフリーランスがあるので、それぞれの特徴を押さえて自社に合うところを選びましょう。
この記事では、YouTubeの動画作成の手順やYouTubeの動画編集の相場を中心に、YouTubeの動画編集を外注する際に知っておきたい情報までご紹介します。
YouTubeの動画を作成する手順
YouTubeの動画は、多くの場合以下の手順で作成します。
- 企画・構成・キャスティング
- 撮影
- 編集・公開
- 運用・分析
工程の一部を外注するだけでなく、全工程を外注することも可能です。ただ編集をするのではなく、数分間で起承転結をつけて視聴者に明確なメッセージを伝えられるように仕上げなければなりません。特に動画編集は映像をつなぎあわせたり、字幕や音楽を付けるなど専門的なスキルを要するため、効率の面でも外注はおすすめです。
「自社を知ってもらう」「自社の商品やサービスを購入してもらう」など動画制作の目的を達成するためにも、より効果的な編集をしてくれるプロに依頼しましょう。この記事では、動画を作成する手順の中でも「編集」に焦点を当てて解説します。
YouTube動画編集の外注先は2種類
YouTube動画編集の外注先は、制作会社とフリーランスの2種類です。ここでは、それぞれの特徴にをおさえておきましょう。
1.制作会社
制作会社は動画制作に特化した会社です。一部の工程のみや企画・構成から撮影、サムネイルを含む全工程を依頼できる制作会社もあります。会社によっては、トレンドを踏まえた企画のアドバイスや、撮影・編集のレクチャーも可能です。テレビ業界やYouTube事務所出身の編集者が多数在籍しているため、プロならではの高いクオリティの動画編集を依頼できます。
動画編集の工程で、制作会社は以下の作業を担当します。
- 写真やBGMの加工および調整
- 動画の総合的な編集
- 音声や色調、アニメーション、テロップなどの編集
2.フリーランス
特定の組織に属していない、動画編集スキルを持つ個人に依頼する方法です。独学やスクールでスキルを身に付けた方もいれば、動画制作会社で実績を積んで独立した方もいます。個人に外注できる仕事の範囲は動画編集のみが多いです。
個人に依頼する場合、クオリティやスキルに不安になりやすいかもしれません。しかし、実際の編集作業は修正・確認を繰り返して仕上げていくため、最終的には納得のいく形になります。自社に合うスキルやセンスを持つクリエーターを見つけられれば、特定の担当者に自社の動画編集を任せられるでしょう。
外注先を制作会社にするメリット・デメリット
ここでは、制作会社にYouTube動画編集を依頼するメリット・デメリットをまとめています。デメリットに関しては、会社選びや交渉など工夫次第で対策を講じられるため、あまり気にならないケースもあるでしょう。
メリット
動画制作会社に依頼するメリットは以下の3つです。
- 高品質の動画を安定して制作してくれる
専門的な動画編集のスキルを身に付けたプロが編集を行うため、高品質の動画を制作してくれます。アニメーションやCG効果など、フリーランスのクリエーターでは難しい高度な編集も実現できるでしょう。
制作会社では一定水準の編集スキルをクリアしているスタッフがそろっており、万が一担当者が変わっても高品質の動画を安定して納品してくれます。また、複数人のスタッフで複数回チェックしながら編集を行うため、字幕の誤字脱字のミスや編集内容の改善点などを納品前に修正できます。その結果、個人と比較してより完成度の高い動画を納品してくれるでしょう。 - 仕事が早い
動画制作の経験が豊富なスタッフも多く、分業制をベースとしているため、作業の進捗は早い傾向です。近々の納期でも比較的対応してもらいやすいです。 - すべての工程を任せやすい
企画から効果検証まで動画づくりのノウハウを有するため、編集以外の工程も安心して依頼できます。マーケティングを考慮した動画制作や投稿した動画の効果測定をしてくれる点も制作会社ならではの強みでしょう。
上記のメリットを最大限に引き出すためには、実績豊富な動画制作会社を選ぶことがポイントです。
デメリット
一方、以下の点はデメリットとなり得ます。
- フリーランスと比較すると費用が高い
個人に依頼する場合と比較すると、どうしても制作費用が高くなる傾向があります。予算内で動画編集を依頼するためにも、事前に予算を伝えておいたり、複数社を比較検討するようにしましょう。 - 融通が利きづらい場合がある
制作会社によっては、受注時のルールが明確に決まっている場合があり、担当者を選べないなど細かな融通が利かない可能性もあります。費用をかけて依頼することになるため、ある程度柔軟に希望が通る制作会社を選ぶことが大切です。
外注先をフリーランスにするメリット・デメリット
制作会社と同様に、フリーランスにもメリットとデメリットがあります。ここでは、フリーランスにYouTube動画編集を外注するメリットとデメリットを紹介します。メリットは最大限に引き出し、デメリットは最小限に抑えられるように慎重に外注先選びをしましょう。
メリット
フリーランスに依頼するメリットは以下の3つです。
- 動画制作会社と比較してコストが安い
フリーランスに依頼する最大のメリットは「コストの安さ」です。クリエーターによってコストは異なるものの、専門の動画制作会社と比較すると安い傾向にあります。継続的に依頼するとなると、編集の希望を聞いてもらうためにも動画編集スキルだけでなくクリエーターとの相性も関係してきます。コストのみにとらわれず、クリエーターの人柄や実績とコストが見合っているかを発注する前に確認しておくことも大切です。 - スキルが高い方を直接指名できる
動画制作会社は担当者を指名するのは難しいこともある一方で、フリーランスのクリエーターの場合はスキルが高い方や相性の良い方を指名できます。特段のトラブルがない限り同じ担当者が作業を行ってくれるため、スキルが高いクリエイターへ継続的に低コストで依頼できるのはメリットでしょう。 - 融通が利きやすい
動画制作会社と比較して、フリーランスのクリエーターは融通が利きやすい傾向です。こだわりのある動画にしたい方や、修正にこまめに対応してほしい方は融通が利くクリエーターに依頼すると良いでしょう。
デメリット
一方、以下の点はデメリットとなり得ます。
- 初期段階ではパートナーとして信頼できるか見極めが難しい
フリーランスのクリエーターの場合、納期への責任や実際のクオリティは仕事を実際依頼するまでは確認できません。また、守秘義務に関しても動画制作会社と比較して不安を感じることもあるでしょう。さまざまなレベルのスキルのクリエイターが存在するため、信頼できる方を見極めるのが難しいこともあります。 - バックアップ体制がない
フリーランスのクリエーターは法人に属さずに1人で動画編集を行っていることから、動画制作会社のようなバックアップ体制がありません。クリエーターの状況によっては動画編集が滞ってしまうリスクがあります。
フリーランスのクリエーターに依頼する際はプロフィールをしっかり確認し、依頼する前に守秘義務や不測の事態が起きたときの対応などについて話し合っておくことが大切です。
YouTube動画編集の費用相場は?
動画編集を依頼する前に動画編集の費用相場を把握しておきましょう。ここでは、作業内容や動画の種類ごとの費用相場についてご紹介します。
作業内容別の費用相場
動画編集のほか、各工程で外注先ごとに発生する費用相場は以下のとおりです。
作業 | 制作会社 | フリーランス |
企画・構成 | 3~15万円 | 1~5万円 |
台本作成 | 5~10万円 | 1~5万円 |
撮影 | 8~35万円 | 5〜30万円 |
動画編集 | 5~25万円 | 3,000円~20万円 |
ディレクション | 5~25万円 | 5〜10万円 |
ナレーション | 3~10万円 | 5,000円〜10万円 |
表のとおり、制作会社と比較するとフリーランスはいずれの工程も費用を安く抑えられます。なお、フリーランスのクリエーターで企画やディレクションなどの上流工程(初期工程)を担当できる方はわずかです。制作会社は全ての工程を担当できるため、工程ごとに依頼先を変える方法もあります。
動画の種類別費用相場
インタビューやアニメーションなど動画の種類によっても費用は異なります。動画の種類別の費用相場は以下のとおりです。
動画の種類 | 制作会社 | フリーランス |
インタビュー動画 | 5〜10万円 | 1~3万円 |
イベント動画 | 20~50万円 | 5~20万円 |
商品PR動画 | 30~100万円 | 10~30万円 |
会社紹介動画 | 30~200万円 | 20~50万円 |
アニメーション動画 | 30~300万円 | 20~50万円 |
撮影時間が長引いたり、撮影場所が増えたりすると各工程の撮影や編集で発生した費用を追加で請求されます。また、動画制作の難易度次第では費用が高額になるため、実績をもとに複数の制作会社・フリーランスを比較検討して依頼することが重要です。
YouTube動画編集を制作会社に依頼する際の選び方
YouTubeなをはじめとした動画コンテンツの普及に伴い、動画投稿へ事業に参入する企業が増加し、どの動画制作会社に依頼すれば良いのか悩んでいる方も多いでしょう。ここでは、おすすめの制作会社を選び方ご紹介します。
見積もりやスケジュールの確認を行う
まず、サービスの充実度に対する依頼価格を比較するために「相見積もり」をしましょう。相見積もりとは、同じサービスを提供する複数の会社に見積もり依頼して価格を比較することです。相見積もりは3社程度行うのが一般的です。見積もり価格だけでなく、サービス内容や担当者の雰囲気、オプション料金など、さまざまな観点から比較します。
見積もり価格が安くても、動画を公開したい日までに納品してもらえなければスケジュールがずれ込んでしまいます。相見積もりと併せて、自社が希望する動画を納品してくれるまでのおおよそのスケジュールも確認しましょう。見積もり価格とスケジュールに納得のいく制作会社を選ぶことがポイントです。
過去の実績をチェックする
制作会社は公式サイトに過去に制作した動画を掲載しているため、自社が求めるイメージに合うか確認しましょう。制作実績のなかでも確認しておきたいのがYouTubeの制作実績です。制作実績が豊富な会社であれば、こちらの要望に柔軟に応えてくれることも期待できます。
YouTubeの動画制作を依頼するならば、当然YouTubeの動画制作に強い会社を選ぶ必要があります。YouTube動画の経験が豊富な会社の場合、実際にYouTube事務所出身の編集者や再生回数を伸ばすノウハウを持っているスタッフが在籍しているなどの強みがあります。
各制作会社の得意分野を調べる
ストーリー性のある動画やCGを駆使した動画など、動画制作会社によって得意分野が異なります。どのようなジャンルの動画制作を得意としているかを公式サイトの情報から確認しておきましょう。
自社が制作したい動画と得意分野が一致する会社を選べば、過去の制作事例から理想に近いものをピックアップして、制作会社に求める動画のイメージを伝えやすくなります。
YouTube動画編集を制作会社に依頼する際の注意点
動画制作会社にYouTube動画編集を依頼することで高いクオリティの動画制作や手厚いサポートを期待できます。しかし、制作会社に依頼するに際して予算オーバーやイメージと違ったなどの誤算が生じることもあります。そのような誤算が生じないように注意点を押さえておきましょう。
あらかじめ予算を決めておく
前述した作業内容別の費用相場や動画の種類別費用相場を参考に、あらかじめ予算を決めておくことが大切です。動画のクオリティももちろん大切ですが、仕上がりにこだわりすぎるとあっという間に予算オーバーしてしまいます。事前に外せない条件をいくつか挙げておき、それらの条件をもとに予算を立てましょう。
制作会社に相見積もりを取る際、予算を事前に伝えておきます。そうすれば、予算内でできるプランや費用を抑えるための代替案などを提案してくれます。予算内で最大限のクオリティの動画を制作してもらえるようによく担当者とすり合わせをすることが大切です。
動画作りのゴールを共有する
ただ動画編集を制作会社に依頼するのではなく、動画の先にあるゴールを伝えましょう。目的が曖昧な場合、動画の方向性が定まらず十分な効果を期待できません。目的に併せて「商品やサービスを知ってもらう」「商品の購入やサービスの利用につなげる」など、動画を見た視聴者にどのような行動をとってほしいかを明確化しておくことが必要です。
制作会社もゴールがわかれば、目的に応じた動画に編集しやすくなります。制作会社によっては、より高い効果を得るために芸能人やYoutuberとのコラボレーションを提案してくれる会社もあります。公開後に目的が達成できたかどうかを検証する効果測定を行ってくれるかも確認しておくと、なお安心です。
参考にしている動画を見せる
動画編集の打ち合わせは言葉だけでは状況共有が難しいため、参考にしている他の動画も用意しておくと、話もまとまりやすいです。参考には依頼予定の制作会社の制作事例のほか、YouTubeの掲載動画などが挙げられます。
参考動画があると、おおよその予算が立てられます。可能であれば、代替案ともなり得るほかの動画も複数ピックアップしておくと良いでしょう。
YouTube動画編集を外注する際の費用を抑えるコツ
YouTubeの動画編集を外注すればクオリティが高い動画に仕上がり、自分で編集を行う労力を減らせます。しかし、内容に応じて費用がかかるのがネックでしょう。続いてはYouTubeの動画編集を外注する際の費用を抑えるコツを4つご紹介するので、実践してみてください。
制作費用が安い会社を選ぶ
相見積もりの際、提示される金額が最も安い会社を選べばギリギリまで費用を抑えられます。しかし、その分クオリティが低下したり、十分なサポートが受けられなかったりする可能性もあるため注意が必要です。見積もりの際に費用とクオリティのバランスを確認しておきましょう。
クオリティを重視するよりも、とりあえずYouTubeで動画を出してとっかかりをつかみたい場合は、費用を優先して選んでも問題ないでしょう。最低限といっても、専門スキルを持つプロが編集するため、素人が行うよりも高いクオリティであることは変わりありません。
依頼する範囲を絞る
前述のとおり、動画制作には以下の工程があります。
- 企画・構成・キャスティング
- 撮影
- 編集・公開
- 運用・分析
企画や運用過程も依頼した方がYouTube動画の効果をより発揮しやすいですが、編集工程のみを依頼すればその分安く抑えられます。まずは自社でどこまで自力でできるか確認してから依頼すると良いでしょう。
シンプルな撮影・編集を依頼する
撮影費用を抑えるには、シンプルな撮影・編集を依頼するのがコツで、具体的には以下の通りです。
- 撮影した被写体を切り取るためだけに使用するグリーンバックのシンプルな背景で撮影
- CGやアニメーションは使用しない
- 撮影を行わず、画像をつなぎ合わせたスライドショー方式を採用するにする
このように機材をあまり使用しないで済む撮影や凝った編集を希望しないだけで、費用削減が可能です。とはいえ、商品やサービスの購入につなげることをゴールとした場合は、シンプルな撮影や編集が適さないこともあるため、ゴールと照らし合わせて検討しましょう。
フリーランスの動画クリエーターに頼む
費用を抑えつつもクオリティにこだわった動画に仕上げたい場合、依頼先はフリーランスの動画クリエーターがおすすめです。前述の表のとおり、制作会社と比べフリーランスの方のほうが費用を抑えやすいです。信頼できるクリエーターを見つけられれば、費用を押さえながら安心して高いクオリティの動画を出し続けられるでしょう。
ただし、費用の安さだけで判断せず、クリエーターのスキルや実績も忘れずに確認することが大切です。思うような仕上がりにならなかったり納期を守られないと、別のクリエーターに依頼し直すことになりかねません。依頼を検討するクリエーターの費用が他のフリーランスの方に比べ明らかに安い場合、その理由を聞いてから判断するようにしましょう。
フリーランスの動画クリエーター探しはクラウドソーシングで!
フリーランスの動画クリエーターを効率的に探すならば、クラウドソーシングがおすすめです。クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事を探している個人と仕事を依頼したい企業や個人をマッチングする業務形態のことです。
クラウドソーシングに登録しているクリエーターは多くは副業として動画編集を行っており、フリーランスの動画編集を本業としているクリエーターや制作会社と比較して安価な費用で依頼を受けてくれます。納期が短い場合やまとまった量の対応が難しいため、納期に余裕があり1~2本程度依頼したい企業に向いています。
YouTubeの動画編集の外注におすすめのクラウドソーシングは以下の3つです。
①クラウドワークス
2011年に創業した国内シェア・取引額・ワーカー数No.1のクラウドソーシングサービスです。クラウドワークスの特長は以下のとおりです。
- ユーザー数480万人
- 応募が来るまで最短1分
- カンタン発注プラン診断でおすすめのプランを診断できる
利用手順は以下のとおりです。
STEP.1会員登録をする
メールアドレスのみで無料で簡単に会員登録できます。
STEP.2仕事を依頼する
テンプレートに沿って応募文面を作成すると仕事が掲載されます。依頼方法が分からない場合は、「CWコンシェルジュ」に電話で相談することで依頼のサポートをしてもらえます。
STEP.3納品を待つ
納品後、検収を得て契約終了となります。次回からは、クリエーターへ直接依頼することも可能です。
②ランサーズ
業界最多の200万件越えの依頼実績を持つ日本最大級の仕事発注サイトです。ランサーズの特長は以下のとおりです。
- 日本初のクラウドソーシングサービスで登録者数は50万人以上
- 一括で多数の見積もりが可能
- 導入企業は40万社突破
ランサーズの発注方法は以下から選べます。公式サイトのガイドを確認して、自社似合う方法を選びましょう。
- プロジェクト方式
複数のフリーランスから見積を募集し、スキルや見積もり内容を比較して発注相手を1人選ぶ方法 - コンペ方式
報酬を設定し、クリエーターから提案を募り、当選を決めて提案を買い取る方法 - タスク方式
コンペ式と同様に報酬を設定し、クリエーターから提案を募り、当選を決めて提案を買い取る方法 - パッケージ
クライアントから依頼・募集をかけるのではなく、フリーランスが出品する “スキル” を買うシステム - 直接依頼
一度依頼をしたことがあるフリーランスへ再度依頼したり、プロフィールを見て特定のフリーランスに直接依頼したりできるシステム
③ココナラ
ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。動画編集のカテゴリでは、サービス紹介やブランディング、プロモーションに使う本格映像制作ができるクリエーターが多数在籍しています。ココナラの特長は以下のとおりです。
- 200種類以上のカテゴリから豊富なサービスを簡単に比較検討できる
- テキスト・ビデオチャット・電話・コンテンツと幅広く取引が可能
- 365日運営でのサポートがある
利用手順は以下のとおりです。
STEP.1検索
カテゴリ絞り込みやキーワード検索をもとに、サービスを絞り込む
STEP.2比較
金額・納期・サービスの提供形式などの情報をもとに、比較検討する
STEP.3購入
自分にあった決済手段で、気に入ったサービスを購入する
STEP.4やりとり
購入後はトークルーム内で出品者とチャット形式でやりとりする
まとめ
ここまで、YouTubeの動画編集を外注する前に知っておきたい情報についてご紹介しました。予算や求めるクオリティに応じて外注先を選ぶことが大切です。制作会社・フリーランスいずれに依頼するとしても複数比較検討することで自社に合う外注先が見つかります。動画制作のゴールとなる「視聴者にとってほしい行動」を明確化し打ち合わせを密に行い、動画の効果を最大限に発揮できるような編集をしてもらいましょう。