COLUMNコラム
YouTube動画の再生回数と収入の関係は?収益化の条件やコツを解説
YouTubeで有名となった方々は、どの動画も再生回数が多い傾向にあります。しかし、YouTubeで収益を多く上げるのに必要なのは、再生回数だけではないので注意が必要です。
ここでは、YouTube動画の再生回数と収入との関係や収益化の条件、気を付けたいポイントなどを解説します。
YouTubeの収入は再生回数で決まるのか
YouTubeで収入を得る場合、大部分を広告収入が占めています。そのため、再生回数が多ければ多いほど高い収入を得られると考える方もいるでしょう。
まずは、YouTubeにおける収入と再生回数の関係について解説します。
YouTubeの主な収入源は広告収入
YouTubeでは、動画内で広告を表示して得られる「広告収入」が主な収入源です。
広告による収入を得るためには、YouTubeパートナープログラムに加入する必要があります。「チャンネル登録者数1,000人以上かつ年間再生数4,000時間以上」などの条件を満たす必要があり、条件を満たすまではどんなに再生数が多くても、広告による収入はありません。
条件を満たせず収益化を諦めてしまうケースも多いため、動画の投稿だけで生活するのは簡単ではないのです。
再生回数は収入決定の1要因でしかない
主な収入源は広告なので、再生回数が多ければ多いほど広告の表示タイミングが増えますが、直接的に関係しているとはいえません。再生回数はあくまで、収入を決定する要因のひとつでしかないのです。
YouTubeチャンネル登録者数別の収入目安
ここからは、収入の目安をチャンネル登録者数別に紹介します。
なお、登録者数が同じでも、広告の数や動画のジャンルなどで収入は変動するため、あくまで目安であることを理解しておきましょう。
登録者1,000人の場合
登録者数が1,000人になると、収入はおおよそ2,000〜5,000円になります。
後ほど解説しますが、広告における収入の合計が8,000円に満たないとお金が振り込まれません。この金額のみで生活するのは難しいため、企業の案件をもらったり、広告を多く表示できる動画を投稿したりする必要があります。
登録者1万人の場合
登録者数が1万人になると、収入は10~20万円になります。このあたりから、広告だけでも生活できるようになってくるでしょう。
まだまだ有名な動画投稿者とまではいきませんが、企業案件が来たりアフィリエイト広告を検討したりといったように、収益を得る手段に選択肢が広がっていきます。
登録者10万人の場合
登録者数が10万人になると、収入は100〜300万円になります。ここまでくると、人気者の仲間入りといえるでしょう。知名度も高まっているため、今までよりも企業からの案件が多く来るようになります。
YouTubeの再生回数に関するQ&A
YouTubeにおける「再生回数」は人気を左右する要素であり、収入に影響する要素でもあります。多くの方が、人気のチャンネルとは「たくさん再生される動画が投稿されているチャンネル」と答えるでしょう。
ここでは「再生回数に関する疑問」などをご紹介します。
再生回数は効率良く伸ばせる?
再生回数を稼ぎたいからといって、ツールを使って再生したり、誰かにお金を払って再生数を増やしたりといった不正行為は規則違反です。
動画が削除されることもあり、規則違反が続くと、アカウント停止といった処分も考えられます。堅実に再生回数を伸ばすには、地道に「多くの視聴者が再生したいと思う動画」を作るのが最短ルートといえるでしょう。
再生回数が伸びない原因は?
再生数が伸びない原因には、以下のような要素が考えられます。
- テーマにニーズがあるか
視聴者が欲しい情報を提供する、視聴者が見たいものを動画にする必要がある。
欲張るあまり内容に統一性がないのも視聴者にとって魅力的ではない。 - タイトルやサムネを改善
文字数やフォント、色・デザインなど、興味を持ってもらいやすくなる工夫をする。
動画のテーマや内容に合わせて写真を配置することも重要。 - 動画が極端に短い
動画の時間が長いと、総再生時間が短くなる。
総再生時間が短いと、おすすめとして表示されにくくなるため、結果的に再生回数が伸びなくなるため注意。
再生回数が減るのはなぜ?
不正行為を防ぐための対策としてYouTubeにおける再生回数のカウントは、特殊な方法で行われています。そのため、同じデバイスから同じ回線を用いて何度も動画を再生しても、総再生回数は増えません。また、極端に短い時間しか再生していない場合も、再生数にカウントされない仕様です。
こういった仕組みから、リアルタイムの再生回数と実際の再生回数を表示するまでにはタイムラグが発生するため、再生回数が減る要因とされています。
YouTubeで広告以外から得られる収益
YouTubeには、広告以外にも利益を得られる方法があります。「スーパーチャット(スパチャ)」「クラウドファンディング」「オリジナルグッズの販売」「アフィリエイト広告」「企業案件」などです。方法によって異なりますが、どれも視聴者、特にファンとの関係性が大切となります。
ライブ配信時でスーパーチャットをもらう
スーパーチャットとは、YouTubeにおける投げ銭機能です。街中で大道芸などのパフォーマンスをしている方に渡す「おひねり」のYouTube版といえます。
スーパーチャットは100円から送ることができ、上限は50,000円です。支払い方法はクレジットカードやデビットカード、プリペイドカードなどが利用できます。
YouTube パートナー プログラムの利用資格がある方なら、スパチャ機能が使えるようになるため、条件さえ満たせば問題なく利用できるでしょう。
クラウドファンディングを募る
クラウドファンディングとは、クラウド(群衆)とファンディング(資金調達)を組み合わせた言葉で、インターネットを利用して不特定多数から資金を受け取る仕組みのことです。誰でも発案でき、少額から支援できることから、双方にとって利用しやすい点が特徴で、近年さまざまな分野で注目されています。
クラウドファンディングには「購入型」「寄付型」「融資型」「株式投資型」「ファンド型」「ふるさと納税型」といった形式があり、YouTubeでも活動資金を得る目的でも利用可能です。
オリジナル商品やグッズを販売する
ロゴ付きのTシャツやマグカップ、ステッカーなどさまざまなオリジナルグッズを販売するのも、利益を得る一つの手段です。
この方法のメリットは、パートナープログラムを利用しなくても商品を販売できることにあります。動画の再生時間などの条件を満たしていなくても利益を出すことができ、場合によっては商品からファンが増えることもあるでしょう。また、グッズを制作する業者も近年増えているため、手元に大きな資金がなくても販売できる長所もあります。
アフィリエイト広告を載せる
アフィリエイト広告は、広告を掲載したり、視聴者がクリックしたりといった行動だけでは報酬をもらえません。クリック後に行き着いたページで商品を購入してもらったり、契約を結んだりといった「成果」が出て、初めて報酬がもらえます。一般的な広告よりも費用対効果が高いのがメリットです。
アフィリエイト広告にも「テキスト広告」や「ボタン広告」「バナー広告」といった種類があります。それぞれにメリットやデメリットがあるので、動画の内容などに合った形式の広告を選ぶと良いでしょう。
インフルエンサーとして企業案件を請け負う
「企業の依頼」を受けて企業の商品をレビューしたり、イベントに参加したりといった方法で動画を投稿することで利益を出すことも可能です。企業側にとって、YouTubeを見ているファンの属性に合わせて依頼できるため、効率良く顧客にアピールできることは大きな魅力となっています。また、動画が残ればずっと宣伝できることもメリットです。
YouTubeの収益化の条件と注意事項
YouTubeで収入を得るには、YouTube パートナー プログラムに加入する必要があります。加入後はGoogleアドセンスに申し込み、審査が通れば受け取り可能です。ここでは収益化の条件や注意すべきポイントなどを紹介します。
条件1:チャンネル登録者数1,000人以上
まず一つ目の条件は、チャンネル登録者数を1,000人以上まで増やすことです。YouTubeの規定には、「YouTubeでは、チャンネルがポリシーとガイドラインを遵守しているかどうかを十分な情報に基づいて判断できるよう、この条件を設けています。」と記載されており、不正を防ぐために設定されています。
条件2:年間再生数4,000時間以上
不正な利用を防ぐために、YouTubeでは「有効な公開動画の総再生時間が直近の12か月間で4,000時間以上である。」という条件も求められています。
この条件を満たせないために、収益化を断念するケースも珍しくありません。
8,000円以下だと振り込まれない点に注意
広告収入は8,000円以上にならないと振り込まれません。そのため、開始直後などは数か月に1度といったケースも珍しくありません。
チャンネル登録者数が1,000人を超えても、再生回数は月に100回あるかといったケースも多く、かなり厳しい条件といえるでしょう。その他にも、以下の条件を満たしている必要があります。
- YouTubeパートナープログラムを利用可能な国に居住している
- すべてのYouTubeの収益化ポリシーを遵守している
- リンクされているAdSenseアカウントを持っている
YouTubeの収益化に大事なGoogle AdSenseとは?
収益化の条件に「Google AdSense」が含まれています。これは収益を受け取るために必要なものです。YouTubeで表示される広告は、「Google AdSense」によって設定されています。
ここでは、Google AdSenseの概要や設定方法などをご紹介しますので、概要を確認してみましょう。
Google AdSenseの概要
Google AdSenseとは、コンテンツマッチ型広告配信サービスです。広告の内容をこちらで決めることはできませんが、選定の手間を省くことができます。クリック報酬型なので、登録者数などに関係なく収入を得ることも可能です。
一般的に、Googleアドセンスの審査期間は1~2週間程度となっています。しかし、1か月かかるケースもあるため、審査完了後は審査結果メールの確認をこまめに行いましょう。
Google AdSenseの設定方法
まずはYouTubeパートナープログラムに加入しましょう。有効な公開動画の「総再生時間が直近の 12か月間4,000時間以上である」「チャンネル登録者数が1,000人以上」などの条件を満たす必要があります。また、YouTube StudioにログインしてGoogleアカウントとの連携も忘れずに行ってください。
Google AdSenseでできること
基本的に、広告がクリックされるたびに報酬を受け取れます。
自分で広告を選んだり編集したりしなくても、収入を得ることが可能です。他の広告よりも金額は少なめですが、審査のハードルは低めです。また、ブログでも利用でき、他の方法と組み合わせて利用可能なのもGoogle AdSenseの魅力といえます。
YouTubeの収益化に大事な2つの指標
YouTubeの収益化には「インプレッションクリック率」と「視聴者維持率」が大切です。インプレッションクリック率とは、表示された回数とクリックされた回数の割合のことを表します。視聴者維持率とは、視聴者がどれだけ動画を再生し続けているかの割合です。これらは収益に大きな影響を与えます。
インプレッションクリック率
YouTubeを伸ばすためには「インプレッションクリック率」は重要な指標です。
インプレッションクリック率とは、サムネの表示回数と実際にクリックされた回数の割合のことを表しています。インプレッションクリック率は、「Youtubeアナリティクス」でも確認可能です。一般的には5%を下回るようなら改善すべきといわれています。
インプレッションクリック率は、以下の式で計算可能です。
「インプレッションのクリック率=クリック数÷インプレッション数」
視聴者維持率
視聴者維持率とは、視聴者が動画をどれだけ再生し続けているかを計算したものです。
視聴者維持率が高い動画は、「満足度が高い動画」としてYouTubeのシステムが判断するため、おすすめに表示されやすくなります。おすすめに表示されやすくなれば視聴者の目に止まりやすくなるため、視聴率が上がるのです。
どんな視聴者が何時に動画を見たのかといった要素は、「YouTubeアナリティクス」で確認できます。分析によって動画視聴をやめたタイミングも分かるので、動画制作に役立てることも可能です。
一般的に、この数値は40%以上が理想的といわれています。
YouTubeの収益化で成功するために意識したいこと
YouTubeの収益化において、意識しておきたいポイントがいくつかあります。一つの動画に複数の広告を設置すると、効果的に収入を得ることが可能といったポイントです。また、YouTube以外のSNSを活用して宣伝することで、効率良く動画を拡散してもらうことも重要となります。
複数の広告を設置する
収益化を成功させるためには、動画中に広告を複数回流す方法があります。動画の視聴中に流れる「ミッドロール広告」や、動画再生後に流れる「ポストロール広告」などを挟むことが可能です。また、アフィリエイト広告や企業案件、メンバーシップやスパチャなどを活用していくことでも収入を得られます。広告収入だけに頼るのではなく必要に応じて複数配置したり、複数手段で収入を確保したりなど、複数の対策を用意しておくのがおすすめです。
YouTube以外のSNSも活用する
YouTube以外にも、InstagramやTwitterなどを活用して、広く自身の動画について宣伝していくことも重要です。SNSに自社アカウントを作って宣伝することで、普段からチャンネルの動画を見ていない方々にもアピールできるため、総再生回数の増加や収益化につながります。
まとめ
YouTubeで収入を得るには、チャンネルの登録者数や総再生時間などの条件を満たす必要があります。しかし、条件を満たすまでの段階で断念せざるを得なくなってしまうケースも珍しくありません。
収益化に成功するには、スパチャやクラウドファンディング、グッズなど、他の収入源を確保しつつ、視聴者に満足してもらえる動画を作ることが重要です。また、動画の投稿後もチャンネルの分析を続けて、改善を常に行いましょう。