COLUMNコラム

Webライティングの年収は?初心者の収入相場から上げ方まで解説

ライティング

在宅ワークに興味がある方であれば、「Webライターの仕事は全然稼げない」という噂を聞いたことがあるでしょう。一方で「Webライターで月100万円以上稼げる!」というような高収入をうたう記事もあり、実際のところはどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか。

今回は、Webライターを始めるか悩んでいる方向けに、

  • Webライティング初心者の年収シミュレーション
  • Webライターの年収が決まる要素と収入の変化
  • 実際のWebライターの年収相場
  • Webライターの年収を上げる方法5つ

以上について解説していきます。

Webライティング初心者の年収は?

先に結論をお伝えすると、Webライターで稼ぐことは可能です。しかし、始めたばかりでいきなり高収入を目指すことはできません。

まずは、Webライティング初心者の年収について解説します。

Webライターの報酬の決まり方

Webライターの報酬の決まり方は、

  1. 文字単価
  2. 記事単価
  3. 時給単価

以上の3つに大きく分けられます。

まずは文字単価です。「1文字で1円」のように、1文字あたりで報酬が決められます。1文字1円で3000字の記事を書くと報酬は3000円、1文字3円で3000円の記事を書くと報酬は9000円です。クラウドソーシングサイトを利用して案件を受注する場合は、文字単価制で報酬額を提示されることがほとんどでしょう。

次に記事単価です。文字数に関係なく、1記事あたりで報酬が決められます。文字単価の場合は、多くの収入を得るために多くの文字を書く必要があります。しかし、記事単価であれば高品質の記事さえ提供できれば、文字数を多く書く必要はありません。

最後に時給単価です。会社に勤務しているWebライターで多い報酬形態です。安定した収入を得ることができるのがメリットですが、多くの収入を得るためには長時間働く必要があります。

学生や主婦(主夫)など副業の場合

ここからは、実際の事例を参考にWebライターを始めたばかりの人の収入をシミュレーションしていきます。副業としてWebライターを始めた場合、どのくらいの収入を得ることができるのでしょうか。

今回は1日2時間、週5日働いた場合で計算します。
Webライティング初心者の場合、受注できる案件の文字単価は1文字あたり0.5円~1円程度です。今回は0.5円で計算します。
ライティング経験がない人の執筆ペースは、早くても1時間あたりに1000文字書ける程度です。しかし、情報収集の時間や見出し、構成を考える時間が必要になる上、修正にも時間がかかることがほとんどであるため、今回は2000文字の案件に5時間かかる想定にします。つまり、1週間で2000文字の案件を2つ受注することになります。

以上の条件で計算してみましょう。
1週間で稼げる額は、文字単価0.5円×2000文字×案件数2つで2000円。時給は200円になります。

本業(フリーランス)の場合

次に、本業として1日8時間、週5日働いた場合です。
今回も文字単価は0.5円で計算します。執筆ペースは1日で5000文字の案件を1つこなす想定で計算します。つまり、1週間に5000文字の案件を5つ受注する想定での計算です。

以上の条件の場合、1週間で稼げる額は、文字単価0.5円×5000文字×案件数5つで12500円。時給は312.5円になります。

年収が決まる要素は文字単価と執筆レベル

シミュレーションを見て、皆さんはどのように感じましたか?「全然稼げないじゃん!」「普通にアルバイトをした方がマシ」このように感じた方もいらっしゃるでしょう。Webライターで稼げるようになるには、経験を積んで短時間で高品質の記事を書けるようになる必要があります。

執筆レベルごとの文字単価イメージ

実際に、どのくらい経験を積めばWebライターで稼ぐことができるのでしょうか。案件の文字単価ごとのイメージを解説します。文字単価はさまざまなものを総合的に判断して決まるため、一概には言えません。あくまで参考の1つとしてください。

  1. 文字単価0.5~0.9円の案件は、修正に時間を割く下積みレベル
    ライティング未経験の初心者でも受注できる案件です。クライアントから「このような構成で書いてください」と依頼されて、インターネット上で情報収集しながら執筆するようなイメージです。このレベルでは記事を納品した後も修正が必要になることが多く、収入を増やすのは難しいでしょう。
  2. 文字単価1.0~1.9円の案件は、執筆に慣れてきた中級者レベル
    納品後の修正が少なくなり、ライティングスキルがついてきた人たちが狙える案件です。案件を受注するために、自分のスキルをアピールするための実績やポートフォリオが必要になってきます。継続して依頼してくれるクライアントも多く、収入が安定しやすいのもこのレベルからです。
  3. 文字単価2.0~2.9円の案件は、記事に付加価値をつけられるレベル
    ただ執筆するだけではなく、クライアントの成果も考えた記事を求められるレベルです。SEOの知識やWordPressの入稿、画像作成など、+αの仕事ができると文字単価に反映されます。
  4. 文字単価3.0円以上の案件は、自分を売り出すことができる上級者レベル
    高いスキルや豊富な経験を持ち、高単価の仕事を紹介されたりメディアに直接営業をかけたりして得られる案件です。文字単価が5.0円以上になると、企業から言い値で依頼されるようなレベルになります。
    高単価ジャンルや専門知識が必要な案件も含まれます。転職業界の勤務経験や、金融系、医療系の専門資格を持つ人限定の案件などです。電話や現地での取材、アンケートをとる必要があるなど、ライターへの負担が大きい案件も含まれます。

経験年数ごとの文字単価イメージ

執筆レベルによってどのくらいの文字単価の案件を受けることができるかの目安はわかりましたが、特定の執筆レベルに達するまでどのくらいの期間がかかるのでしょうか。人それぞれ異なりますが、おおよその目安として参考にしてください。

文字単価経験年数
0.5~0.9円半年未満
1.0~1.4円半年~1年
1.5~2.9円1年~2年
3.0円~2年以上

Webライターの年収相場

ここまでの内容で、自分がWebライターになった時にどのくらい稼げるかイメージできましたか。フリーランスや副業は会社勤めとは異なり、人によって経験やスキルは異なるため、収入にも大きく差がでます。
それでは、実際のWebライターはどのくらい稼いでいるのでしょうか。データを元に解説します。

学生など副業の場合

株式会社AlbaLinkの調査では、副業Webライター94人の平均月収は18,846円という結果になっています。半数以上が月収1万円以下ですが、13.8%の人は5万円を超えています。年収に換算すると、平均は約23万円です。

一日あたりの作業時間や経験年数などは不明のためあくまで参考程度ですが、お小遣い程度は稼ぐことが出来ているようです。

主婦(主夫)の場合

同じく株式会社AlbaLinkの調査を元にしていますが、このアンケートで「Webライターは本業」と答えた方の多くが子育て中の主婦ライターとのことなので、今回は主婦(主夫)の場合として解説します。

本業Webライター(主婦ライター)をしている15人の平均月収は、約27,933円という結果になっています。こちらも、月収5万円の方が20%います。子育ての合間を縫って執筆していると考えると、月に3万円手に入るのは助かりますね。年収に換算すると、平均は約34万円です。

本業(フリーランス)の場合

フリーランス白書2019の調査では、Webライターを含む「文筆系」のフリーランス219人の年収分布は以下の通りです。

年収(円)割合(%)
200万未満32.0
200~400万未満26.9
400~600万未満21.5
600~800万未満8.2
800~1000万未満5.5
1000~1200万未満2.3
1200~1500万未満0.0
1500~2000万未満0.9
2000万以上0.5
わからない0.5
無回答1.8

全体のおよそ8割の方が年収600万円未満であることが分かります。一方で、年収1000万円以上と答えた方も4%近くいるなど、年収の幅は非常に広いです。

このデータのままでは平均年収がわからないので、それぞれの年収の中央値を使って計算しましょう。例えば年収200~400万円未満の場合、26.9%の方の実際の年収は不明ですが、おおよその目安を出すために全員中央の値である300万円であると仮定します。他の項目も同様に、おおよその年収をそれぞれの中央値であると仮定します。200万円未満は年収100万円、2000万円以上は年収2000万円と仮定しました。このように計算したところ、おおよその平均年収は約378万円となりました。

国税庁によると、このデータと同じ2019年の平均給与は436万円なので、平均よりも少し低い年収となります。

Webライティングで年収を上げる方法5つ

ここまでの解説で、

  • Webライティング初心者がいきなり高収入を得るのは難しい
  • Webライター全体の平均年収は、日本人の平均年収を少し下回る
  • 一方で、Webライターの仕事で高収入を得ている人もいる

以上のことがわかりました。

それでは、Webライターの仕事で年収を上げるには具体的にどうしたらよいのでしょうか。

スキルを磨いて時間短縮・文字単価を上げる

収入を上げるためには、書く時間を短縮しなければなりません。文字単価0.5円で5000文字の記事に5時間かかると、時給は500円になります。しかし、同じ記事を半分の時間で書くことができたら、時給は1000円になります。

また、文字単価が高い案件を受けることでも時給を上げることが可能です。先ほどの例で考えると、文字単価が0.5円から1円になると、執筆時間が同じでも時給は2倍になります。前述したように、文字単価が上がるとそれだけ難しい案件になるので、最初は執筆スピードを上げるようにした方が良いでしょう。

ポートフォリオを作成する

文字単価が高めの案件に応募するには、ポートフォリオが必要になります。せっかく依頼するなら、良い文章を書けるライターに依頼したいと思うのは当たり前ですよね。実績が少なくても良い文章が書けるとアピールできるポートフォリオを作成すれば、少し難しい案件を受注することもできるようになります。

WordPressで自分のブログを運営する

Webライティングとブログは、とても相性の良い仕事です。ブログで培った文章力や身につけたWordPressの操作は、Webライターの仕事で活きてきます。ブログ自体をポートフォリオとして使用することも可能である上に、上手くいけばブログ自体が収入源になることもあるので、一度ブログを開設して書いてみるのがおすすめです。

知識の幅を広げる

対応できる業務の幅を広げるために、さまざまな知識を身につけましょう。ライティングに直接かかわる部分では、キーワードの選定やWordPressの操作、画像作成などができると重宝されます。他にも資格を取得することで収入アップに繋がることがあります。例えば薬機法管理者を取得すると医療系、宅建を取得すると建築系の記事に携わることが可能です。もちろん基本的なライティングスキルがあることが前提になるので、まずは基本をしっかり抑えるようにしましょう。

単価交渉をする

継続して案件を依頼してくれるクライアントに対して、単価交渉をしてみるのも1つの手段です。しかし、単価交渉をするにはクライアントとの信頼関係ができている必要があるので、慎重にすすめるべきです。

Webライティングで収入を得るステップ7つ

それでは、Webライターの案件を受注するためにはどうすればよいでしょうか。今回は、クラウドソーシングサイトを利用して案件を受注する方法を解説します。

ノートパソコンを準備

Webライターの仕事に必須なのが、ノートパソコンです。スマートフォンでも機能としては可能ですが、作業効率を考えるとノートパソコンが圧倒的におすすめです。

テキストでの作業が主になるため、ハイスペックのものは必要ありません。画面は大きい方が作業がしやすいですが、持ち運んでカフェなどで作業をしたい方は小型のものでも良いでしょう。

クラウドソーシングサイトに登録

クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したい人と受注したい人をマッチングするサイトです。サイトに登録し、さまざまな案件から受けたいものを選んで応募します。

おすすめのクラウドソーシングサイトは、以下の2つです。

どちらも有名で国内でも最大級のクラウドソーシングサイトです。ライティングの仕事が多く募集されている上、安心のサービスが充実しています。とりあえずはこの2つのサイトに登録しておけば問題ないでしょう。

プロフィールを充実させる

クラウドソーシングサイトに登録したら、案件に応募する前にプロフィール欄を充実させましょう。クライアントは、プロフィール欄を見て仕事を依頼するかどうか判断します。「この人に依頼したい」と思ってもらえるよう、しっかりと書き込みます。他のライターのプロフィールを参考にしても大丈夫ですが、コピーはしないようにしましょう。

案件に応募する

プロフィールを書いたら、案件に応募してみましょう。応募する案件は、文字単価が最低でも0.5円以上のものを選びます。初心者OKの案件やマニュアルのある案件は書きやすいので、そういったものを探すようにしましょう。

テストライティングを行う

案件によってはテストライティングが必要な場合があります。テストライティングは、ライターがどのような文章を書くのか、納期などの決まり事を守れるかなどを確認するために実施します。そのため、設定された納期よりも早めに提出できるとよいでしょう。

記事を作成する

採用されたら、実際に記事を執筆します。
初心者向けの案件であればマニュアルがあることが多いので、そのマニュアルに沿って書くようにしましょう。キーワードやテーマがある場合は、それについてよく調べてから書きましょう。競合の記事を3~5記事読んで、参考にさせてもらうと書きやすいです。コピペは絶対にNGなので、あくまでオリジナルの構成や文章を作るようにしましょう。

記事を納品する

発注先の指示に従って納品しましょう。GoogleドキュメントやWord文書での納品だけでなく、WordPressに直接納品する方法もあります。できるだけ前倒しで納品すると、チェック後の訂正もスムーズになるので、締め切りよりも早く仕上げるよう心掛けましょう。

Webライティングの収入で注意すること2つ

最後に、Webライターの収入について注意すべきことについて解説します。

Webライティングでの収入は源泉徴収の対象

Webライターがもらう報酬は原稿料にあたり、源泉徴収の対象になります。源泉徴収とは、ライターが払うべき税金を代わりに企業が納税する仕組みのことです。報酬のおよそ1割が税金として差し引かれます。このような仕組みのために、額面通りに報酬をもらえない場合があるので注意しましょう。

また、企業によっては源泉徴収をしない場合もあります。この場合はライターが税金を納めなくてはなりません。

確定申告も忘れずに

「確定申告」と聞くと、面倒なものというイメージがあるかもしれません。しかし、場合によっては確定申告によってお金が戻ってくることもあります。

確定申告をする際には、パソコン代など仕事に必要な費用は経費として計算することが可能です。また、所得によって所得税の税率が異なるため、余分に源泉徴収された分が戻ってくることもあります。確定申告をすることで、節税に繋がるのです。

年間の副業所得が20万円以下であれば確定申告の必要はありませんが、以上のようなメリットがあるため、ライターの所得が20万円以下でも確定申告をした方がよいでしょう。

まとめ

今回の記事では、Webライティング初心者の年収シミュレーションや実際のWebライターの年収について、Webライターの収入を上げる方法などを解説しました。

また、Webライターの年収について、

  • Webライティング初心者がいきなり高収入を得るのは難しい
  • Webライター全体の平均年収は、日本人の平均年収を少し下回る
  • 一方で、Webライターの仕事で高収入を得ている人もいる

以上のようなことがわかりました。

Webライターを始めても、最初は収入が低いのであれば続かないかもと思う方もいるかもしれません。しかし、どのような仕事でも最初は練習や下積みが必要になります。長い目で見れば、アルバイトやパートよりも効率良く稼ぐことができるようになります。

Webライターを始めるか悩んでいる方の参考になれば幸いです。